再エネを主力電源とする取り組みについて
大津市センター2020/02/25
2050年CO₂排出「実質ゼロ」宣言が話題になっている中、再生可能エネルギーへの関心が高まりつつあります。その状況を順次お伝えします。 ①「第5次エネルギー基本計画」 この中で、2030年温室効果ガス26% […]
再エネを主力電源とする取り組みについて2050年CO₂排出「実質ゼロ」宣言が話題になっている中、再生可能エネルギーへの関心が高まりつつあります。その状況を順次お伝えします。 ①「第5次エネルギー基本計画」 この中で、2030年温室効果ガス26% […]
開催報告「地域で地球温暖化にどう取り組むか!」を開催しました2月15日(土)明日都浜大津ふれあいプラザ4階視聴覚室において意見交換会(アンケート報告・ワークショップ)「地域で地球温暖化にどう取り組むか!」を開催しました。 このワークショップは環境省の2019年度二酸化炭素排出抑制 […]
市民セクターを展望する 横浜市の事例から市民セクターを展望する 横浜市の事例から NPO法の施行から20年以上。これからのコラボるを考える ホンネで語って、笑ってみる言いたい放題フォーラムです。 ”伴走型支援ってなんだか実感わかない” ”企業との共同ってちょっ […]
開催報告「大津市の環境の『いま』と『これから』について」 意見交換会を開催しました2月1日(土)明日都浜大津ふれあいプラザホールにおいて、大津市の環境の「いま」と「これから」についてみんなで考えましょうを開催しました。大津市の環境の未来を描く「大津市環境基本計画」が来年度見直されます。市民から広く意見 […]
「センター情報誌」第14号を発行しました「センター通信」冬号を発行しました。今号では「プラスチックごみを減らそう」を特集しました。プラごみの処分について、国際会議でも議論があります。生活に便利な素材ですが、リサイクルをしっかりしなければ環境汚染につながります。 […]
「ごみ減量アンケート」の結果を報告します当センターでは2019年度環境省補助金事業のひとつとして、地域でCO₂の排出量を減らし温暖化防止に寄与するために、自治会を通じて「ごみ減量アンケート」を実施し、781世帯からご回答をいただきました。 その結果をご報告しま […]
11/15の「里山の日」②は、会場周辺でクマが出没したため、危険忌避の観点から「中止」といたします。
お知らせ表示期間
2025/11/14~2025/11/16