「おおつエコフェスタ2023」の開催にあたり、親子で楽しめるパフォーマンス(音楽、ダンス、マジック、その他)のグループや団体の出演を募集しています。
- 出演時間:20分程度
- 定員:8団体(申し込み多数の場合抽選)
- 参加費:無料
出演者募集要項は添付のファイルのとおりです。
申込みは、5月22日(月)17時までに、以下フォームによりお申込みください。
「おおつエコフェスタ2023」の開催にあたり、親子で楽しめるパフォーマンス(音楽、ダンス、マジック、その他)のグループや団体の出演を募集しています。
出演者募集要項は添付のファイルのとおりです。
申込みは、5月22日(月)17時までに、以下フォームによりお申込みください。
環境やエネルギーについて楽しみながら、親子で学び考えることができる参加・体験型イベント「おおつエコフェスタ2023」の開催にあたり、出展団体を募集します。
本年度は下記の要領で開催しますので、ご参加をお待ちしています。
「おおつエコフェスタ2023」
出展者募集要項および出展申込書は添付のファイルのとおりです。
申込みは、5月22日(月)17時までに、募集要項を確認の上、出展申込書を当センターへ電子メールでご提出ください。また、電子メールでの提出が難しい場合は、郵送、持参でもご提出いただけます(Fax不可)。
Tel: 077-526-7545、E-mail: info@otsu.ondanka.net
温暖化の現状や影響、簡単にできる省エネ、身近な生きもの観察など、ご希望のテーマに合わせた内容を、パネルや実験等も用いて、わかりやすくお話しする出前講座を行っています。会場や時間もご要望に応じますので、ご相談ください。
申込みは、電話またはE-mail(「出前講座希望」、連絡担当者の氏名、電話番号またはメールアドレス、希望のテーマ、対象者を書いて)で大津市地球温暖化防止活動推進センター
TEL: 077-526-7545 E-mail: info@otsu.ondanka.net
事業所での省エネ簡易診断を行い、省エネをサポートします!
事業所や工場、マンションなどの電気、
申込みは、電話またはE-mailで(「事業所の省エネ診断」
TEL: 077-526-7545 E-mail: info@otsu.ondanka.net
滋賀県では、CO₂ネットゼロ社会を目指し、電気自動車等の導入を促進するため、商業施設・宿泊施設、事業所・工場、マンション等への充電設備の設置に対する補助制度を実施しています。
充電設備の購入に要する経費(工事費等、消費税および地方消費税は除く。)
滋賀県内に事業所を有する法人または個人事業主等
充電設備の種類 | 補助率 | 補助上限額 |
急速充電設備 | 設備購入費の1/2以内 | 30万円 |
普通充電設備 | 設備購入費の1/2以内 | 10万円 |
※ 国等の補助金との併用も可能です。
令和4年6月22日(水曜日)~令和5年3月31日(金曜日)必着
※受付期間の途中であっても、予算額を超える申請があった場合は、その時点で受付を終了します。
補助の要件等令和4年度滋賀県充電インフラ整備事業補助金事業の詳しい内容は、下記のURLをご覧ください。
令和4年度滋賀県充電インフラ整備事業補助金(滋賀県報道発表資料)
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kankyoshizen/ondanka/325955.html
ビオトープにはたくさんの生きものがすんでいます。どろんこになってオタマジャクシなどの生きものをつかまえてみませんか。
申込みは、5月26日(木)までに電話またはE-mailで「里山の日①」参加希望と書いて、郵便番号、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号を記入のうえ、大津市地球温暖化防止活動推進センターへ
TEL: 077-526-7545、E-mail: info@otsu.ondanka.net
近世に繫栄した大津の史跡の跡を訪ね、まち歩きを満喫しましょう。
申込みは、5月19日(木)までに電話またはE-mailで「環境塾講座2」参加希望と書いて、郵便番号、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、電話番号を記入のうえ、大津市地球温暖化防止活動推進センターへ
TEL: 077-526-7545、E-mail: info@otsu.ondanka.net
環境やエネルギーについて楽しみながら、親子で学び考えることができる参加・体験型イベント「おおつエコフェスタ2022」の出展団体を募集します。
本年度は下記の要領で開催しますので、ご参加をお待ちしています。
「おおつエコフェスタ2022」
申込みは、5月23日(月)17時までに、募集要項等を確認の上、出展申込書を当センターへ
Tel: 077-526-7545、E-mail: info@otsu.ondanka.net
「おおつエコフェスタ」は環境やエネルギーについて楽しみながら、親子で学び考えることができる参加・体験型イベントで、実験やクイズをしながら、楽しく体験できるブースがいっぱいです。
今回は、3密を避けるために、参加していただける時間を指定し、入れ替え制を基本として開催します。
参加申込は、下記の申込みフォーム、または、ハガキ(おおつエコフェスタ参加希望、郵便番号、住所、代表者氏名(ふりがな)、参加人数、電話番号、参加希望時間帯 第1希望( )第2希望( )を書いて)で同センターへ
国立環境研究地球環境研究センター副センター長の江守 正多氏をオンラインでお招きし、地球温暖化の進行により迫りくる気候危機と脱炭素社会に向けて私たちは何ができるかについてお話をしていただきます。
申込みは、以下のフォームをご利用ください。
また、電話、FAX、E-mailの場合は「地球温暖化NOW」参加希望と書いて、参加方法(会場、オンライン)を明記の上、郵便番号、住所またはE-mail、参加者全員の氏名(ふりがな)、電話番号を記入いただき、大津市地球温暖化防止活動推進センターへお申し込みください。
TEL: 077-526-7545 FAX: 077-526-7581 E-mail: info@otsu.ondanka.net