令和4年7月31日(日)、出展者のみなさまのご協力の下、ピアザ淡海3階大会議室でおおつエコフェスタ2022を開催しました。新型コロナウィルス感染症が急拡大する中ではありましたが、事前にお申込みいただいた多くのご家族のみなさまがご参加くださいました。
最初に大津市環境部長よりみなさまにご挨拶がありました。
では、写真で楽しく学んだ模様をご覧ください。
一日も早く新型コロナウィルス感染症が終息し、自由にご参加いただける「おおつエコフェスタ」が開催できるように願っております。
令和4年7月31日(日)、出展者のみなさまのご協力の下、ピアザ淡海3階大会議室でおおつエコフェスタ2022を開催しました。新型コロナウィルス感染症が急拡大する中ではありましたが、事前にお申込みいただいた多くのご家族のみなさまがご参加くださいました。 最初に大津市環境部長よりみなさまにご挨拶がありました。 では、写真で楽しく学んだ模様をご覧ください。 一日も早く新型コロナウィルス感染症が終息し、自由にご参加いただける「おおつエコフェスタ」が開催できるように願っております。






令和4年7月31日(日)、出展者のみなさまのご協力の下、ピアザ淡海3階大会議室でおおつエコフェスタ2022を開催しました。新型コロナウィルス感染症が急拡大する中ではありましたが、事前にお申込みいただいた多くのご家族のみなさまがご参加くださいました。 最初に大津市環境部長よりみなさまにご挨拶がありました。 では、写真で楽しく学んだ模様をご覧ください。 一日も早く新型コロナウィルス感染症が終息し、自由にご参加いただける「おおつエコフェスタ」が開催できるように願っております。



令和4年7月26日(火)、出前講座「千野自然観察会~夏の昆虫をさがそう~」を実施しました。猛暑が心配なこの頃、熱中症予防のため、朝8時に始めました。 千野会館で千野環境保全会のスタッフさんが開催のごあいさつ、その後みんなで観察場所まで歩きました。 観察場所①、小さな池のある森で観察を開始しました。池の上をトンボが飛び交っていました。朝早く準備に訪れた時には甲虫がたくさんいたのですが、見つかるかな?!昆虫があまり見つからなかった時のために、昆虫の写真も準備、木に貼ってあります。 観察場所②、下の田んぼに移動して昆虫を観察しました。バッタにイナゴ、トンボやチョウ、昆虫ではないけれどオタマジャクシやカエルもいました。 最後に日陰に移動し、写真の昆虫は1点、本物の昆虫を捕まえていたら2点で点数を集計しました。一番は22点でした。すごいね~! 「さあ、終わり、帰りましょう」の後で、カブトムシの木にチャレンジ。大きなメスのカブトムシ、オスのクワガタムシをゲット!やったね!!








