大津市地球温暖化防止活動推進センターについて

平成28年4月1日から、大津市の指定を受け、特定非営利活動法人おおつ環境フォーラムが「大津市地球温暖化防止活動推進センター」の運営にあたります。

このセンターは、地球温暖化対策の推進に関する法律によって定められたセンターで、都道府県知事や政令指定都市・中核市等の市長により指定されます。大津市のセンター指定は、全国の市レベルでは9番目で、まだまだ数の少ないセンターの仲間入りをしました。

市民・市民活動団体、事業者(企業)、公共施設(行政)と協働して、大津市の環境を守り市民が暮らしやすい「環境のまち大津」づくりに励みます。

センターの主な業務は、地球温暖化防止に関する「啓発・広報活動」「活動支援」「照会・相談活動」「調査・研究活動」「情報提供活動」などです。

大津市が募集して集めたSDGs「世界を変えるための17の目標」取組事例inおおつに大津市地球温暖化防止活動推進センターが昨年10~12月に実施した宅配「1回で受け取ろう!」キャンペーンが掲載されました。余計なCO₂の排出を抑制するために宅配が再配達にならないよう「1回で受け取る」ことを進めるキャンペーンです。

また、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために宅配便各社も荷物の受取人に協力を求めています。この機会に、温暖化防止の点からも荷物の受け取りについて考えてみましょう。

SDGs「世界を変えるための17の目標」取組事例inおおつ

『エコライフデー』とは、「地球温暖化防止のためにまずは1日、皆で環境に優しい生活を行おう」をスローガンに、具体的なエコ行動の25項目について、市内の地域で一斉に取り組む事業です。

「エコライフデー冬2019」は、環境省平成31年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金対象事業として実施しました。

この冬 は、滋賀学区のみなさま、1,180人、571世帯にご参加、ご協力いただきました。削減できた二酸化炭素排出量は、2,901㎏!

詳しくは、下記の結果報告書からご覧いただけます。

 『エコライフデー』とは、「地球温暖化防止のためにまずは1日、皆で環境に優しい生活を行おう」をスローガンに、具体的なエコ行動の25項目について、市内の地域で一斉に取り組む事業です。「エコライフデー冬2019」は、環境省平成31年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金対象事業として実施しました。この冬 は、滋賀学区のみなさま、1,180人、571世帯にご参加、ご協力いただきました。削減できた二酸化炭素排出量は、2,901㎏!詳しくは、下記の結果報告書からご覧いただけます。

2月15日に開催した意見交換会において発表された自治会アンケートについて、アンケートに参加した6自治会等全体のまとめ(主な項目)です。

あなたはどう回答しますか。試みてください。

全自治会まとめの報告

2月15日()明日都浜大津ふれあいプラザ4階視聴覚室において意見交換会(アンケート報告・ワークショップ)「地域で地球温暖化にどう取り組むか!」を開催しました。

このワークショップは環境省の2019年度二酸化炭素排出抑制対策補助事業の一環として実施したもので、昨年秋に自治会等で行なった「家庭における省エネ・創エネに関するアンケート」および「ごみ減量(生ごみ・プラスチックごみ)に関するアンケート」の集計結果(両アンケート合計で1,406世帯から回答を得た)を分析して地域の実態を把握し、温暖化防止のために何ができるか、取り組みを考えるために開催したものです。

第1部では、大津市センターからこの事業の趣旨の説明をした後、アンケートを実施した自治会の中から3名が、地域で何が課題か、どのような取り組みを考えるかについて報告をしました。

続いて第2部では30名の参加者が3つのグループに分かれて、今後の取り組みについて意見を交換しました。3つのグループとは

  • ①ごみ(生ごみ・プラスチックごみ)を減らし資源として活用、
  • ②家庭で電気を「創り・蓄え・賢く使う」、
  • ③未来をひらくエネルギー・水素を活用する、

で各グループでは活発な意見が交換されました。

アンケートと意見交換会で把握できた情報を基に、各自治会では今後、自主・自走的な活動への取り組みにつなげていくことになります。


「センター通信」冬号を発行しました。今号では「プラスチックごみを減らそう」を特集しました。プラごみの処分について、国際会議でも議論があります。生活に便利な素材ですが、リサイクルをしっかりしなければ環境汚染につながります。大津市の分別やリサイクルの状況について理解を深めていただけるよう、ぜひ、ご覧ください。

その他、大津市センターの事業の報告や予定を掲載しています。

当センターでは2019年度環境省補助金事業のひとつとして、地域でCO₂の排出量を減らし温暖化防止に寄与するために、自治会を通じて「ごみ減量アンケート」を実施し、781世帯からご回答をいただきました。

その結果をご報告します。

ごみ減量アンケート報告

8月にエントリーの募集が行われた「脱炭素チャレンジカップ2020」の応募者の中からファイナリストに選ばれたグループ(学生部門7、ジュニア・キッズ部門6、市民部門8、企業・自治体部門7)が集合して成果の発表をします。そしてグランプリ受賞団体が決まります。来場者の募集が行われています。

【発表会】

  • 開催日時: 令和2年2月19日(水)10時00分~16時30分
  • 会場:伊藤謝恩ホール(東京都文京区本郷 東京大学キャンパス内
  • 問合せ:脱炭素チャレンジカップ事務局(一般社団法人地球温暖化防止全国ネット)

申込は、来場・ゲスト審査員登録フォーム|脱炭素チャレンジカップ
https://www.zenkoku-net.org/teitansohai/form/

脱炭素チャレンジカップ
https://www.zenkoku-net.org/teitansohai/

 

エコライフデーとは、地球温暖化防止のためにまずは一日、「皆で環境に優しい生活を行おう」をスローガンに、具体的なエコ行動の25項目(小学生版は15項目)について、市内の地域や事業所などで一斉に取り組む事業です。2019年度の結果を報告します。

 『エコライフデー』とは、「地球温暖化防止のためにまずは1日、皆で環境に優しい生活を行おう」をスローガンに、具体的なエコ行動の25項目(小学生版は15項目)について、市内の地域や事業所などで一斉に取り組む事業です。今年度は、伊香立学区自治連合会様、坂本学区自治連合会様、日吉台学区自治連合会様をはじめ、事業者のみなさま、大石、上田上、瀬田、瀬田南、田上、南郷の各小学校4年生のみなさま、2,260人、1,009世帯にご参加、ご協力いただきました。削減できた二酸化炭素排出量は、3,768㎏!詳しくは、下記の結果報告書からご覧いただけます。

大津市の環境の未来を描く「大津市環境基本計画」(現在第2次、2020年度まで)が見直され、第3次計画が策定されます。見直しにあたり市民・市民団体・事業者が集まり、大津市の環境の「いま」と「これから」について、意見交換会を開催します。奮ってご参加ください。先着60名(事前予約必要)。参加費は無料です。

 

  • 日時:2020年2月1日() 13:30~16:10(終了予定)
  • 会場:明日都浜大津ふれあいプラザ4階ホール
  • 内容:
    • (1)講演「大津市の環境の現状と環境基本計画について」(大津市環境政策課)
    • (2)意見交換 5つのテーマに分かれてグループディスカッション「10年後のわたし、10年後の大津。どうなってる?どうしたい?そのためには?」
      *5つのテーマとは:「自然との共生」「資源の循環」「エネルギーと地球温暖化」「きれいな空気、きれいな水、すみよいまち」「環境教育」です。この中から関心のあるテーマのグループに参加できますが、希望が集中した場合には調整しますので、第一希望、第二希望を選んでください。
    • (3)意見共有 ディスカッションで出た意見をみんなで共有します。

      参考:大津市環境基本計画とはなんですか? – 大津市
      https://otsu.city.callcenter.jp/faq_detail.html?category=&page=1&id=1117

  • 参加資格:大津市在住・在勤・在学の方
  • 定員:先着60名(事前予約必要 参加費:無料)
  • 主催:大津市
  • 後援:大津商工会議所 大津北商工会 瀬田商工会

参加申込・問い合わせ:大津市地球温暖化防止活動推進センター(特定非営利活動法人おおつ環境フォーラム)
TEL: 077-526-7545  FAX: 077-526-7581  E-mail: info@otsu.ondanka.net

 

「センター通信」秋号を発行しました。このところ毎月のように台風が襲来し、各地に大雨を降らせていますが、特に千葉県での連続した水害には、地球がおかしくなったのでは?という懸念を抱かざるを得ません。

今号では過日開講した京都大学防災研究所の中北教授のご講演「地球温暖化NOW!」のご講演要旨を掲載しました。その他、大津市センターの事業の報告や予定を掲載しています。

ぜひ、ご覧ください。