大津市地球温暖化防止活動推進センターについて
大津市では自治連合会、事業所、小学校4年生児童の皆様のご協力を得て毎年のエコライフデーを実施していますが、この度、センターホームページから「エコライフデー」を実践できるように、Web版を開設しました。
ご自分で、「きょう一日をエコライフデーにしよう」と決められたら、ここから 試みてください。
エコライフデーとは
大津市では特定の日を「エコライフデー」と決め、市民のみなさんにその日一日、環境に配慮した生活をしていただき、省エネを推進して、電気・ガス・水道・ガソリン代を節減し、あわせてCO₂の排出量を減らして地球温暖化防止に寄与する取り組みを進めています。
ここに掲載したシートに従って「ふだん」と「エコライフデー」との違いを比べることによって、エコライフデーにとりくんだ成果を算定することができます。また、エコに配慮した生活を特定の一日だけではなく、日常的に実践するように心掛けていただくと地球環境を守ることにつながります。
おおつ環境フォーラム(大津市地球温暖化防止活動推進センター)におきましては、お盆の8月11日(水)、12日(木)および13日(金)に、夏季集中休暇を実施いたしますので、皆様方のご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
大津市地球温暖化防止活動推進センター(NPO法人 おおつ環境フォーラム)
温暖化の現状や影響、簡単にできる省エネ、身近な生きもの観察など、ご希望のテーマに合わせた内容を、パネルや実験等も用いて、わかりやすくお話しする出前講座を行っています。会場や時間もご要望に応じますので、ご相談ください。
- 時期:令和4年3月まで
- 対象:10人以上程度のグループや団体、企業、学校、自治会など
- 費用:無料
申込みは、電話またはFAX、E-mail(「出前講座希望」、連絡担当者の氏名、電話番号またはメールアドレス、希望のテーマ、対象者を書いて)で大津市地球温暖化防止活動推進センターへ
TEL: 077-526-7545 FAX: 077-526-7581 E-mail: info@otsu.ondanka.net
省エネの専門家が事業所や工場、マンションなどの電気、ガス等のエネルギーの使用状況を測定し、対象の建物や使用方法に沿った最適な使用削減策を提案します。
- 時期:7月~2021年2月末まで随時
- 対象:企業、商店、事務所、マンション、福祉施設、工場など
- 費用:いずれも無料
申込みは、いずれも電話またはFAX、E-mailで大津市地球温暖化防止活動推進センター
TEL: 077-526-7545 FAX: 077-526-7581 E-mail: info@otsu.ondanka.net
電気製品ごとの使用電力や二酸化炭素排出量がわかる「エコワット」を無料で貸し出しています。また、家庭でできる省エネ方法などの相談も受け付けています。
対象:市内在住の方
申込みは、電話またはFAX、E-mailで大津市地球温暖化防止活動推進センター
TEL: 077-526-7545 FAX: 077-526-7581 E-mail: info@otsu.ondanka.net












