「菜の花を植えよう!」を開催します
 大津市センター2018/08/28
菜の花の植え替え作業を行ない、菜の花から油がとれ生活に活用できる「循環型社会」のしくみの一端を体験します。本物の菜種油で揚げたフライドポテトの試食もあります。 日時:9月29日(土)10時~11時30分(雨天時、30日に […]
「菜の花を植えよう!」を開催します菜の花の植え替え作業を行ない、菜の花から油がとれ生活に活用できる「循環型社会」のしくみの一端を体験します。本物の菜種油で揚げたフライドポテトの試食もあります。 日時:9月29日(土)10時~11時30分(雨天時、30日に […]
「エコライフデー2018へ参加しませんか」(広報おおつより)~まずは1日、環境にやさしい取り組みを!~「エコライフデー」とは、地球温暖化防止を目的として、まずは1日、25項目の環境にやさしい生活に取り組んでいただくものです。 昨年度は、5,376人にご参加いただき、11,302kgの二酸化炭素が削減されました。 ☆実施期 […]
講座報告「シジミ復活大作戦」開催8月19日(日)、シジミ復活大作戦を実施しました。7月14日に予定していたのが、豪雨のため琵琶湖の水位が高くなり、延期したイベントです。気温は30度程度で風のさわやかな良いお天気に恵まれました。 このイベントは、いつも、 […]
「おおつ市民共同節電所」(第1号)を設置しましたエネルギープロジェクトでは「おおつ市民共同節電所」の設置事業を進めていますが、その第1号として、8月20日、大津市子育て総合支援センター「ゆめっこ」の蛍光灯LED化の工事を実施しました。こども用トイレの23灯と事務所内の […]
「温暖化防止対策(機器編)の事例」を募集します大津市地球温暖化防止活動推進センターは、家庭で使用する給湯機器、冷暖房機器、自動車などの機器に関する小冊子「地球温暖化防止対策事例集(機器編)」を作成します。 事例集に、機器の取り換え、運用の改善、運用の工夫などによって […]
「SDGs(持続可能な開発目標)活用ガイド(企業向け)」が発行されました環境省から、変化するビジネス環境の中で、すべての企業が持続的に発展するためのSDGsの活用ガイドが発行されました。ここでは、企業にとってSDGsに取り組む意義、具体的な取り組みの進め方や先駆的な取り組み事例が紹介されてい […]
「地球温暖化防止コミュニケーター」をご存じですか地球温暖化防止コミュニケーターとは、地球温暖化に関する最新情報の「伝え手」です。2018年3月末時点で全国で約2,600名が登録しています。 Webから参加できます。次のアドレスでご覧ください。 https://onda […]
講座報告「おおつ市民環境塾・湖の学校」開催8月4日(土)、おおつ市民環境塾2018講座5「湖の学校」を開催しました。滋賀県琵琶湖環境科学研究センターの先生方の指導のもとに、参加者はプランクトン班と底生生物班に分かれて学習しました。 プランクトン班は、湖北と湖南で […]
「ごみ焼却施設」の情報をお伝えします。大津市では、新しい「ごみ焼却施設」の工事が進められています。この工事の進捗状況やごみ処理に関する情報を市民の皆様にお伝えすることになりました。 次のアドレスからご覧になれます。 http://www.city.otsu. […]
大津市長が「世界首長誓約 / 日本」に署名8月4日の京都新聞が伝えるところによると、大津市の越市長が世界8千の自治体首長が参加する「世界気候エネルギー首長誓約」の傘下組織である「誓約/日本」に署名し、温暖化対策の推進を目指す意志を表明しました。 署名は越市長が初 […]
		本日は「開催」いたします。
お気をつけてお越しください。
お知らせ表示期間
2025/11/01~2025/11/01