意見交換会(アンケート報告・ワークショップ)地域で地球温暖化防止にどう取り組むか
大津市センター2019/12/23
自治会等地域で実施した「ごみ減量」や「家庭における省エネ・創エネ」の実態調査の結果を持ち寄り、更なる温暖化防止のために地域で取り組めることについて意見交換し、今後について考えます。 日時:2月15日(土)14時~16時 […]
自治会等地域で実施した「ごみ減量」や「家庭における省エネ・創エネ」の実態調査の結果を持ち寄り、更なる温暖化防止のために地域で取り組めることについて意見交換し、今後について考えます。 日時:2月15日(土)14時~16時 […]
東京ガスが2050年CO₂排出実質ゼロ方針を発表2050年のCO₂の排出量を実質ゼロにして温暖化に歯止めを掛けようという動きが国際的に活発化しています。ガスをエネルギー源として使う場合、CO₂の排出をなくすることは困難です。 ガスを残しながら脱炭素を目指すためには、再 […]
注目を集めるAI搭載の蓄電池家庭用太陽光発電の固定価格による買取りが設置後10年で期間満了になることもあって、発電した電気を家庭でどう使うかが課題となり、蓄電池の活用が注目を集めています。 その状況下で、AIを搭載した蓄電池によって、天候の予測を織 […]
11/15の「里山の日」②は、会場周辺でクマが出没したため、危険忌避の観点から「中止」といたします。
お知らせ表示期間
2025/11/14~2025/11/16