 講座報告 「菜種油をつくろう」開催
講座報告 「菜種油をつくろう」開催
 大津市センター2018/05/29
5月20日(日)、雄琴の菜の花畑で、まず、菜種の刈り取り作業をし、刈り取った菜種をブルーシートに広げ、足で踏んで種を取り出します。 ふるいにかけて、ごみを除き種を選別します。かなり力が要りますが、子どもたちが頑張って挑戦 […]
 
 講座報告 「菜種油をつくろう」開催
講座報告 「菜種油をつくろう」開催5月20日(日)、雄琴の菜の花畑で、まず、菜種の刈り取り作業をし、刈り取った菜種をブルーシートに広げ、足で踏んで種を取り出します。 ふるいにかけて、ごみを除き種を選別します。かなり力が要りますが、子どもたちが頑張って挑戦 […]
 「事業所での省エネ」お手伝いします~省エネでCO2排出量の削減と電気代・ガス代などを減らしませんか~
「事業所での省エネ」お手伝いします~省エネでCO2排出量の削減と電気代・ガス代などを減らしませんか~省エネの専門家が測定器を使って、事業所や工場、マンションなどの電気、ガス等のエネルギーの使用状況を測定し、対象の建物や使用方法に沿った最適な使用削減策を提案する「省エネルギー診断」を受診される方を募集します。 診断期間: […]
 おおつ市民環境塾2018「エコハウス見学と住まいづくり講演」を開催します
おおつ市民環境塾2018「エコハウス見学と住まいづくり講演」を開催します中古の和風住宅を、雨水や太陽熱、薪ストーブなど自然を活かし環境に配慮して、リフォームをしたお住まいを見学します。省エネや健康などに良い住まいづくりを一緒に考えましょう。 日時:7月7日(土)9時~12時(受付は8時30分 […]
 講座報告 自然家族事業「里の日~さつま芋苗の植え付け」開催
講座報告 自然家族事業「里の日~さつま芋苗の植え付け」開催5月19日(土)「鳴門金時」の苗の植え付け、水撒き作業を行ないました。肥料を入れた畝が準備されており、水やりをした時に水が流れ落ちないように予め溝が掘られていました。 さつまいもがたくさん収穫できるように「船形」に植付け […]
 低炭素杯2018報告書が届きました
低炭素杯2018報告書が届きました「低炭素杯」(主催:低炭素杯実行委員会)2018報告書が、地球温暖化防止全国ネットから届きました。8回目を迎えた2018は、計1,167団体の中から選ばれた30団体がプレゼンを行ない、優れた事業が表彰を受けました。地域で […]
 「再生可能エネルギーによる発電」を「見える化」
「再生可能エネルギーによる発電」を「見える化」経済産業省では、太陽光や風力などの再生可能エネルギーにより発電した場合、その発電量に合わせた「証書」を発行し、再生可能エネルギーの普及を支援する取り組みを始めました。 「証書」は市場で取引され、電力の販売会社が市場で「証 […]
 第5次エネルギー基本計画策定に向けたパブコメ開始
第5次エネルギー基本計画策定に向けたパブコメ開始日本のエネルギー政策について、昨今の脱炭素化に向けた国際的な動向に沿って見直しが求められています。資源エネルギー庁では、第5次エネルギー基本計画の策定に向けたパブリックコメントを開始しました。 再生可能エネルギーの普及拡 […]
 動画上映会「しがエネルギームーブメント!」開催のお知らせ
動画上映会「しがエネルギームーブメント!」開催のお知らせ滋賀県エネルギー政策課からのお知らせです。 「地域の中で人と人とがつながり、自然の恵みや地域の資源を活かしてエネルギーをつくる。無駄なエネルギー消費を減らすための創意工夫も様々な分野で…。持続可能な未来へとつながる、そん […]
 おおつ市民環境塾2018 講演会「気候変動と琵琶湖の現状」を開催しま す
おおつ市民環境塾2018 講演会「気候変動と琵琶湖の現状」を開催しま す気候変動はどうなっているのか、昔と今で琵琶湖はどう変わっているのか、それぞれ気象・琵琶湖の漁業の専門家からお話を聞きます。 日時:6月16日(土)13時30分~16時 場所:明日都浜大津 定員:40人(申込多数のときは抽 […]
 「どろんことーぷで遊ぼう!」を開催します
「どろんことーぷで遊ぼう!」を開催します日時と内容:①6月10日(日)10時~12時「オタマジャクシと遊ぼう」 ②7月 8日(日)10時~12時「カエルと遊ぼう」(雨天中止。どちらかのみの参加も可) 場所:北大路どろんことーぷ(北大路三丁目地先) 対象:4歳以 […]
 
		本日は「開催」いたします。
お気をつけてお越しください。
お知らせ表示期間
2025/11/01~2025/11/01