その他告知

環境省は、令和6年4月24日(水)から、「熱中症特別警戒アラート」の運用を開始します。

この熱中症特別警戒アラートは、気温が特に著しく高くなることにより熱中症による重大な健康被害が生ずるおそれのある場合に、気候変動適応法第の規定に基づき、環境大臣が発表するものです。

 

近年、気候変動等の影響により、国内の熱中症による救急搬送人員は毎年数万人を超え、死亡者数も高い水準で推移しています。

この状況を踏まえ、環境省では、気象庁と共同して「熱中症警戒アラート」を令和3年度から運用し、熱中症への警戒を呼びかけてきました。

今般、令和5年の気候変動適応法(平成30年法律第50号)の改正により、「熱中症警戒アラート」が「熱中症警戒情報」として法律に位置づけられるとともに(通称:熱中症警戒アラート)、より深刻な健康被害が発生しうる場合に備え、一段上の「熱中症特別警戒情報」が創設されました(通称:熱中症特別警戒アラート)。

同法に基づき、環境省は、従前から運用してきた「熱中症警戒アラート」に加え、気温が特に著しく高くなり熱中症による人の健康に対する重大な被害が生じるおそれのある場合に、新たに「熱中症特別警戒アラート」を発表することとし、令和6年4月24日から運用を開始します。

「熱中症特別警戒アラート」が発表された地域では、広域的に過去に例のない危険な暑さ等となり、熱中症による人の健康に係る重大な被害が生じるおそれがあることから、自発的な熱中症予防行動の実施、また、家族や周囲の人々においては見守りや声かけ等の共助や、公助の行動をとっていただくことを目的として運用するものです。

 

詳しくは、次のURLをご覧ください。

「熱中症特別警戒アラート」等の運用を開始します(環境省報道発表資料)
https://www.env.go.jp/press/press_03083.html

関西広域連合では、温室効果ガス削減のための広域取組として、「関西脱炭素アクション」を統一ポスター等により、広く呼びかけを行います。

この取組は、構成府県市だけでなく、関係自治体、経済団体、および関西以外の広域連携団体(中部圏知事会等)とも連携して実施します。

1.呼びかけ内容

〇「関西夏のエコスタイル」として夏季の適正冷房(室温28℃)および軽装勤務のほか省エネ・脱炭素型の製品・行動を選択いただけるよう、呼びかけます。

〇「関西冬のエコスタイル」として冬季の適正暖房(室温20℃)および省エネ・脱炭素型の製品・行動を選択いただけるよう、呼びかけます。

2.期間

〇「関西夏のエコスタイル」:令和6年5月1日~10月31日

〇「関西冬のエコスタイル」:令和6年12月1日~令和7年3月31日

上記期間内で、地域の気候等に合わせて取組を依頼

 

詳しくは、次のURLをご覧ください。

令和6年度「関西脱炭素アクション」の実施について(関西広域連合報道発表)
https://www.kouiki-kansai.jp/hodo/9636.html

滋賀県では、令和6年5月1日(水)から10月31日(木)まで間、関西広域連合の取組にあわせて、昨年度と同様に、サマー・エコスタイル(「ノー上着・ノーネクタイ」)を実施します。

1 趣旨

本県では、夏季における職員の健康増進と県庁舎等の適正冷房による省エネルギーの徹底を図るため、昭和54年から職員の軽装勤務を奨励してきました。

本年度も、職員の健康管理と公務能率の向上とともに、しがCO₂ネットゼロ社会づくりのより一層の推進を図るため、関西広域連合の取組にあわせて、昨年度と同様の期間、サマー・エコスタイル(「ノー上着・ノーネクタイ」)を実施します。

2 実施期間

令和6年5月1日(水曜日)から10月31日(木曜日)まで

3 内容

高温多湿な日本の夏の気候にあって、執務しやすく、かつ公務職場における服装としての信用と品位を保ちながら、涼しく清潔感のある軽装を徹底します。

4.その他

期間中における県主催の会議等においては、出席者(参加者)にも本取組の趣旨を説明し、軽装を呼びかけることとします。また、庁舎入口に案内ポスターを掲示し、来庁者へも御理解と御協力を呼びかけます。

滋賀県では、「令和6年度ラムサールびわっこ大使事業」で活動する「びわっこ大使」を募集しています!

「びわっこ大使」は様々な体験や発表の機会を通じて、琵琶湖の自然や文化について学ぶことができます。

〇事業の趣旨・活動内容

  • 「ラムサールびわっこ大使事業」では、子どもたちに、ラムサール条約に登録された国際的にも重要な湿地である琵琶湖の自然や文化を学ぶための様々な体験と発表の機会を提供することにより、滋賀県の環境や社会のために主体的に行動していくことのできる子どもたちの育成を目指しています。
  • 「びわっこ大使」に選ばれた子どもたちは、現地を訪れ地元の人から話を聞いたり、体験活動をしたりしながら琵琶湖の自然や文化について学びます(事前学習会4回程度)。

また、県外派遣や活動報告会でその成果を広く発信し、琵琶湖の魅力を伝えていきます。

〇募集内容

  • 対象:滋賀県内に在住する小学校5年生または6年生
  • 定員:10名程度(応募多数の場合は、書類選考の上、抽選で決定)
  • 募集期間:令和6年4月15日(月)~5月24日(金)※17:00必着

 

令和6年度びわっこ大使募集要項等詳しくは、次のURLをご覧ください。

令和6年度ラムサールびわっこ大使を募集します!(滋賀県報道発表資料)
https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/bosyuu/337396.html

滋賀県では、光化学スモッグが発生しやすいシーズンを迎えることから、今年度も、光化学スモッグ特別監視体制を敷くこととします。

県内13の自動測定局で測定したオキシダント濃度が一定値以上になった場合、天候、気温等の気象条件を勘案して、光化学スモッグ注意報等の発令を行い、市町および関係機関へ速やかに連絡するとともに、携帯電話のメール機能等を活用した「しらせる滋賀情報サービス(通称「しらしが」)」による情報配信等により、県民のみなさまへの周知を行います。

期間は、令和6年4月15日(月曜日)から令和6年9月30日(月曜日)までとしています。

 

詳しくは、次のURLをご覧ください。

光化学スモッグ特別監視体制について(滋賀県報道発表資料)
https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/oshirase/337343.html

滋賀県は、「滋賀の環境2023(令和5年版環境白書)」を発行しました。

環境白書は、滋賀県環境基本条例第9条に基づく年次報告書であり、同条例第12条に基づき策定した「滋賀県環境総合計画」の進捗状況も含め、滋賀の環境の現況ならびに令和4年度に県が環境保全に関して取り組んだ施策等についてまとめたものです。

今回の白書では、第五次滋賀県環境総合計画の基本施策の点検を〈共生〉〈守る・活かす・支える〉〈協働〉の施策展開の視点および「地域資源の適切な活用」「環境負荷の削減」「環境への投資・貢献」の視点から行い、その結果を掲載するとともに、環境関連の話題として、以下のトピックス記事を掲載しています。

  • しがプラスチックチャレンジプロジェクトについて
  • 第19回世界湖沼会議への参加
  • 滋賀県県産材の利用の促進に関する条例の制定および琵琶湖森林づくり基本計画の見直し
  • つなぐ「しが木育」指針の策定
  • 「滋賀県が取り組むグリーンインフラ事例集」の作成
  • 滋賀ならではの体験「シガリズム体験」
  • 若者による琵琶湖の魅力・情報発信プロジェクト「NEXTBIWAKOCREATORS」
  • 旧RD最終処分場の支障除去等事業が完了

 

詳しい内容は、次のURLをご覧ください。

「滋賀の環境2023(令和5年版環境白書)」の発行について(滋賀県報道発表資料)
https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/oshirase/336031.html

環境省から、冬の星空観察についての案内がありましたのでお知らせします。

環境省では、星空観察を通じて光害(ひかりがい)や大気汚染、環境保全の重要性について関心を深めることに加え、良好な大気環境や美しい星空が地域資源(観光や教育)として活用されることを目指し、平成30年度から夏と冬の星空観察を推進しています。

今回、冬の観察期間(令和6年1月2日(火)~)では、肉眼による「天の川」の観察やデジタルカメラによる夜空の明るさ調査などの観察内容が予定されていますので、この機会に、是非、星空の観察に御参加くださいとのことです。

 

観察内容、観察期間・時間、観察方法、参加方法および環境省「星空観察」への取組報告募集等、詳しくは下記URLをご覧ください。

令和5年度冬の星空観察について(環境省報道発表)
https://www.env.go.jp/press/press_02455.html

滋賀県では、美しい環境に恵まれた住みよい郷土づくりを進めるための環境保全県民運動として、県民、事業者、各種団体、県および市町が一体となり、「滋賀県ごみの散乱防止に関する条例」で「環境美化の日」として定めた12月1日を基準日に、県下全域で「県下一斉清掃運動」を実施し、ごみの散乱防止に対する県民の一層の関心と理解を求めています。

今年も県内各地で清掃活動等が実施される予定ですので、みなさまの御参加、御協力をお願いします。

滋賀県や各市町の実施計画など詳しい内容は、次のURLをご覧ください。

令和5年度「県下一斉清掃運動」について(滋賀県報道発表資料)
https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/oshirase/307671.html

食品ロス削減に向けた取組の一環として、余剰食品の有効活用を図り、必要とされる方々へ提供するとともに、フードドライブおよびフードバンクへの関心を高めることを目的に、「県庁フードドライブ」を実施します。

県民の皆様からの寄付も受け付けますので、御協力をお願いします。

※フードドライブとは、家庭で余っている食べ物を学校や職場などに持ち寄り、それらをまとめて地域の福祉団体や施設、フードバンクなどに寄附する活動です。

1 実施期間

 令和5年10月10日(火)~10月20日(金)まで(土日は除く)

2 受付時間・場所

 以下の日時・場所に搬入してください。

 最終日のみ受付時間と場所が異なりますのでご注意ください。

 (1)10月10日(火)から10月19日(木)受付時間:9時~17時

 搬入場所:県庁本館4階循環社会推進課(資源循環推進係まで)

 (2)10月20日(金)受付時間:12時~13時

 搬入場所:県庁本館1階県民サロン

3 対象品目

 賞味期限が1か月以上残っており、未開封のもので、生もの以外の食品

 【例】

 ・米および餅・菓子類・缶詰・乾物・飲料(アルコール飲料不可)

 ・インスタント食品・レトルト食品・調味料・災害備蓄食品など

4 食品の活用

 集まった食品は「フードバンクびわ湖」に提供(10月26日(木)に引渡予定)し、その後、食糧支援を必要とされる方や福祉団体、施設などに分配していただきます。

詳しくは、次のURLをご覧ください。

「県庁フードドライブ」を実施します!(滋賀県報道発表資料)
https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/oshirase/321394.html

4年ぶりにおおつ健康フェスティバルを開催します!

今年のテーマは「のばそう健康寿命-とりもどそう元気と笑顔-」

健康寿命とは、自らで健康な状態を保ち、日常生活が制限されることなく自立して過ごせる期間のことです。健康寿命をのばすためには、普段から健康に目を向けることがとても大切です。

健康フェスティバルでは、健康に関する様々なコーナーやステージイベントを開催します。

健康について楽しく学ぶことができる健康フェスティバルへぜひお越しください!

日時

令和5年10月29日(日曜) 10時から15時まで

会場

明日都浜大津(大津市浜大津四丁目1番1号)※入場無料

詳しくは、次のURLをご覧ください。

【令和5年10月29日】2023おおつ健康フェスティバルを開催します(大津市広報資料)
https://www.city.otsu.lg.jp/bosyu/event/57404.html