10月27日から来年1月26日の間9回にわたり連続講座を開催します。この講座開催の目的は、持続可能な温暖化防止対策を進めるためには未来を担う環境人材を育てることが不可欠であり、人材発掘の「きっかけ」をつくるために開催するものです。
詳細については、下記からご覧ください。5講座以上にご参加された場合、「おおつ環境未来人認定書」を贈ります。ぜひ、挑戦してみてください。
10月27日から来年1月26日の間9回にわたり連続講座を開催します。この講座開催の目的は、持続可能な温暖化防止対策を進めるためには未来を担う環境人材を育てることが不可欠であり、人材発掘の「きっかけ」をつくるために開催するものです。
詳細については、下記からご覧ください。5講座以上にご参加された場合、「おおつ環境未来人認定書」を贈ります。ぜひ、挑戦してみてください。
大津市地球温暖化防止活動推進センターは、家庭で使用する給湯機器、冷暖房機器、自動車などの機器に関する小冊子「地球温暖化防止対策事例集(機器編)」を作成します。
事例集に、機器の取り換え、運用の改善、運用の工夫などによってCO2排出量を削減した事例を掲載しますので、皆さまが実践された「CO2排出量削減対策事例」を募集します。
なお、作成する事例集はA5判30頁で事例掲載は10頁を予定していますので、提出していただいた事例は事例集作成チームで審議させていただき、掲載させていただけないこともあることをご承知ください。
(参考)事例集予定目次
環境省から、変化するビジネス環境の中で、すべての企業が持続的に発展するためのSDGsの活用ガイドが発行されました。ここでは、企業にとってSDGsに取り組む意義、具体的な取り組みの進め方や先駆的な取り組み事例が紹介されています。それは新たなビジネスチャンス獲得の道でもあります。
SDGsの中でも特に環境に視点を置いた内容となっています。企業の皆様、是非ご参考に。詳しい内容は次のアドレスからご覧いただけます。
地球温暖化防止コミュニケーターとは、地球温暖化に関する最新情報の「伝え手」です。2018年3月末時点で全国で約2,600名が登録しています。
Webから参加できます。次のアドレスでご覧ください。
https://ondankataisaku.env.go.jp/communicator/
全国各地で養成セミナーも開催されます。大阪での開催予定は次のとおりです。
地球温暖化防止コミュニケーターとは、「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」により作成された「第5次評価報告書(AR5)」の内容を、広く一般の国民に伝えて いく「伝え手」として活動する人々です
大津市では、新しい「ごみ焼却施設」の工事が進められています。この工事の進捗状況やごみ処理に関する情報を市民の皆様にお伝えすることになりました。
次のアドレスからご覧になれます。 http://www.city.otsu.lg.jp/soshiki/030/1707/g/shori_shisetsu/1/1532487219317.html
また、大津市センターの情報誌「センター通信」7月10日号(第9号)にも「ごみ焼却施設」の記事を掲載しています。こちらもこのホームページからご覧になれます。
大津市では9月8日を「大津市エコライフデー2018」とし、ご家庭における環境にやさしい暮らしをさらに促進する取り組みをします。この日一日、ふだんよりもエコな暮らしに心がけ、チェックシート(25項目)によって、各自のご家庭での省エネの取り組みをチェックし、自己採点することによって、暮らしのエコ度を向上させようというものです。
今年は真野と下阪本の自治連合会のご協力によって、2つの地区を重点的に実施しますが、その他の地区の皆様にもグループで参加ご希望の場合、チェックシート(紙版)をお渡ししますので、必要枚数・代表者の連絡先を大津市センターまでお知らせください。
また、このホームページからもご自分でチェックしていただくことができます。ぜひ試みてください。
今回は、多くの大津市民が関心を持っている新設の「ごみ焼却施設」(新環境美化センターと新北部クリーンセンター)について特集しました。ぜひお読みください。
また最近増加傾向にある家庭から出る「燃やせるごみ」について、増加の原因となっている古紙とプラスチック製容器包装について資源分別回収へのご協力を改めてお願いしました。
さらに今年度の大津市センターの事業に関する情報を掲載しています。
滋賀県地球温暖化防止活動推進センターでは、地球温暖化防止のための「COOL CHOICE」ポスターの図案を募集しています。
締切は9月14日(金)です。添付のチラシをご覧のうえ奮ってご応募ください。
大津の湖西地区などを対象として、小水力発電装置を設置する活動を行うことになりました。今年度は、設置可能な地域の調査や発電装置の種類について、調査研究を行ないます。調査の結果、可能であれば、来年度、実際に小水力発電装置を設置して、稼働状況などを検討する予定です。
この活動を開始するにあたり、チームメンバーとして活動に参加していただける方を募集します。
参加に関するお問い合わせ・申し込みは、大津市地球温暖化防止活動推進センター(TEL: 077-526-7545 FAX: 077-5267581 E-mail: info@otsu.ondanka.net)まで、お名前・連絡先をお知らせください。詳細をお知らせします。