大津市地球温暖化防止活動推進センターについて

平成28年4月1日から、大津市の指定を受け、特定非営利活動法人おおつ環境フォーラムが「大津市地球温暖化防止活動推進センター」の運営にあたります。

このセンターは、地球温暖化対策の推進に関する法律によって定められたセンターで、都道府県知事や政令指定都市・中核市等の市長により指定されます。大津市のセンター指定は、全国の市レベルでは9番目で、まだまだ数の少ないセンターの仲間入りをしました。

市民・市民活動団体、事業者(企業)、公共施設(行政)と協働して、大津市の環境を守り市民が暮らしやすい「環境のまち大津」づくりに励みます。

センターの主な業務は、地球温暖化防止に関する「啓発・広報活動」「活動支援」「照会・相談活動」「調査・研究活動」「情報提供活動」などです。

大津市センターの指定団体であるNPO法人おおつ環境フォーラムでは事業者の環境改善活動を支援するKES事業を長年にわたり実施しています。

この度、この事業を広めていくために独自のホームページを開設しました。当センターホームページからご覧になれるようリンクしましたので、ご利用ください。

KES普及推進事業チーム https://kes-otsu.net/

生活を便利にしてきたプラスチックですが、使用した後のごみの排出量が増え、多くの自治体で処理に困っている状況です。中国がプラスチックごみの受入れを規制したことから、中国に多量のごみを輸出していた日本でもごみ処理が問題となっています。

環境省がその影響を調べたところ、産業廃棄物処理業者が保管しているプラごみの量が増えたり、国の基準で定められた上限を越える量を保管していると回答した自治体が増加しています。このような状況が不法投棄など不適切な処理につながる恐れがあると懸念されています。

また、プラごみの一部が海に流れ込み、海洋汚染の原因になっています。世界で発生するプラごみの量は、年間約3億トンになると推計されています。日常の生活の中で、どのようにプラスチックごみの排出を減らすかが大きな課題となっています。

大津市では、ごみ分別アプリ「分けなび」などによって、市民がプラごみの分別・リサイクルに協力する取り組みを推進しています。地球環境を守るために今一度、市民ができることを考えてみましょう。

 「今日は何のごみの日だったかな?」「ごみの日を忘れてた!」「ごみの分け方・出し方がわからない」 大津市では、こんなごみ出しの悩みを解決するスマートフォン・タブレット端末用のごみ分別アプリ「分けなび」を無料で配信しています。「分けなび」では、お住まいの地域に合わせて表示できるごみカレンダー、ごみの出し方解説、品目ごとに検索できるごみ分別辞典など、ごみに関するさまざまな情報が入手できます。さらに、ごみの不法投棄や犬猫などの動物死骸、ごみの収集漏れなどの「ごみの問題」について、写真や位置情報を添付して大津市にメール通報できる機能を備えています。 さらに、自分が決めた時間にごみの日をお知らせするアラート機能もあり、大変便利なアプリです。ぜひ、ダウンロードしてご活用ください。

大津市のプラスチックごみ分別については、次のサイトでご確認ください。

 プラスチック製容器包装の出し方プラスチック製容器包装ごみの収集日には、プラマークのついているきれいなもののみ出して下さい。 関連リンク分別の仕方の詳細については、公益財団法人日本容器包装リサイクル協会作成の動画、「プラスチック製容器包装のベール品質とは?分別排出のポイント」をご覧ください。容器包装とは容器包装リサイクル法でいう「容器」「包装」とは、商品を入れたり包んだりしているもので、中身を出したりすると不用になるものです。適正な分別にご協力ください最近、プラスチック製容器包装ごみとして収集されたごみ袋に、プラスチック製容器包装以外のものが混入しているケースが増えています。

5月30日は語呂合わせで全国的に「ごみゼロ」運動が展開されます。滋賀県でも「滋賀県ごみの散乱防止に関する条例」に基づき5月30日を「環境美化の日」と定め、この日を中心に、環境保全県民運動として県民・事業者・自治会等の団体・行政が一体となって県下全域で美化活動を実施することにしています。

大津市においても5月18日に市民約1,000人が参加して一斉清掃が行われました。各市町における「令和元年度ごみゼロ大作戦」の実施計画は滋賀県ホームページからご覧になれます。

びわ湖を抱える滋賀県は環境の美化に関心を持つ県民が多いといわれています。美化と合わせて「ごみを出さない」活動を展開して温暖化防止にも貢献しましょう。

 趣旨 滋賀県では美しい環境に恵まれた住みよい郷土づくりを進めるための環境保全県民運動として、県民、事業者、各種団体および行政が一体となり、滋賀県ごみの散乱防止に関する条例に基づき、5月30日の「環境美化の日」を基準日として、県下全域を対象に美化活動を実施することにより、ごみの散乱防止に対する県民の一層の関心と理解を深めます。自治会等を中心に各市町で活動が実施される予定ですので、みなさまの御参加、御協力をお願いします。

 


https://www.pref.shiga.lg.jp/gomizero/

大津市では平成30年度に実施した「身近な環境市民調査」の結果報告として「サギ」地図が公表されました。この調査は、大津市内在住・在勤・在学の希望者を調査員に定め、市民の自然環境への関心を高め環境学習に役立てるために行われました。

サギ調査は、126名の応募市民調査員が任意の場所で調査を行ない、総報告数は延べ686件、1,865羽の発見が報告されました。

発見が報告された数は、アオサギ、シラサギ、チュウサギの順で(報告数が多いからその順でたくさん生息しているとはいえません)、和邇と田上学区からの報告がたくさんありました。

今年は、当ホームページでお知らせしたとおり「ドングリ」の調査が行われます。

 大津市では身近な生きものを市民ボランティアの協力によって調査し、得られた情報を自然環境保護や環境学習に活用する取組が行われています。

今年度(2019年)は「ドングリ」を調査することとし、環境市民調査員を募集しています。ご関心の
ある方、ご家族・お友達でお誘い合わせご参加ください。

ドングリの調査 チラシ

大津市では身近な生きものを市民ボランティアの協力によって調査し、得られた情報を自然環境保護や環境学習に活用する取組が行われています。

今年度(2019年)は「ドングリ」を調査することとし、環境市民調査員を募集しています。ご関心の
ある方、ご家族・お友達でお誘い合わせご参加ください。

応募の概要は次のとおりです。

  • 【対象】大津市内在住または在学・在勤の方
  • 【登録方法】FAX・郵送・電子メールで「氏名(ふりがな)・郵便番号・住所・電話番号」を記載して環境政策課までお送りください。
  • 【締切】2019年8月30日(金)
  • 【その他】①「市民調査員グッズ」(調査や調査報告に必要な地図や筆記用具)を支給します
    ②調査員ご登録の方を対象に事前学習会を開催します(秋頃の予定)

【お問合せ先】大津市環境政策課
〒520-8575 大津市御陵町3番1号
TEL: 077-528-2760  FAX: 077-522-1097
E-mail: otsu1121@city.otsu.lg.jp

家庭から生じる生ごみを乾燥・分解し、減量または堆肥化して活用できる①生ごみ処理機 ②コンポスト容器、が補助の対象です。補助を受けられる金額や手続きについては制約があります。

詳しくは5月1日号の「広報おおつ」に掲載されていますので、ご関心のある方は広報誌をご覧になるか当センターまでお尋ねください。

この度、全国地球温暖化防止活動推進センターから事例集が発行されました。この冊子において全国各地(都道府県や中核市)にある58の地域センターの取組みが報告されています。

大津市センターは、わたしにもできる地球温暖化防止!として、エコライフデーと家庭の省エネ診断の取組みを掲載しています。冊子をご覧になりたい方は当センターまでお知らせください。

 

  • 日時:5月30日(木)14時30分~
  • 場所:生涯学習センター(本丸町6番50号)
  • 内容:漫画家としてご活躍中の赤星たみこ氏による「ゴミを出さないくらしのコツ」をテーマにした講演、ごみ減量と資源再利用推進賞授与式

詳しくは、大津市環境部廃棄物減量推進課  077-528-2802

エコフェスタ開催

  • 日時:7月28日()10時30分~15時00分
  • 場所:ピアザ淡海3階大会議室
  • 内容:①環境やエネルギーについて、実験や工作などを通して学習体験できるブースの出展
    ②地産地消や環境に配慮した飲食物の提供、食品等の販売ブースの出展
  •  定員:20ブース程度(申込多数のときは抽選)
  •  出展料:無料

*出展内容など詳しくは、

申込みは、5月27日(月)までに上記の申込書を同センターへ
Tel: 077-526-7545  FAX: 077-526-7581  E-mail: info@otsu.ondanka.net

※2018年のおおつエコフェスタ2018は台風のため中止になりました。

「おおつエコフェスタ2017 」を盛大に開催しました

大津市地球温暖化防止対策推進センター 認定証

現在の指定期間(3ヶ年間)は3月31日をもって終了します。2019年度以降(次の3ヶ年間)の指定更新にあたり特定非営利活動法人おおつ環境フォーラムが引き続き指定を受けるべく申請していましたが、この度、大津市長から次の3年間の指定を受けました。

センターの役割は、加速しつつある地球温暖化を防止するために市民や事業者の皆さんと協働して、省エネや再生可能エネルギーの普及に取り組みます。

その目的達成のために年間を通じてさまざまな講座やイベントあるいはワークショップを開催します。詳しくは順次、「広報おおつ」やセンターのホームページ等でお知らせしますので、多くの皆さんのご参加をお願いします。