講座報告「菜の花まつり」開催
大津市センター2018/02/27
2月24日(土)晴れてはいたものの風が強く寒い中ながら、雄琴菜の花畑において「菜の花まつり」を開催しました。今年の冬は寒さが厳しかったせいか花は小さ目でしたが、集まった子どもたちは元気いっぱい。 まずは、菜の花摘みから始 […]
講座報告「菜の花まつり」開催2月24日(土)晴れてはいたものの風が強く寒い中ながら、雄琴菜の花畑において「菜の花まつり」を開催しました。今年の冬は寒さが厳しかったせいか花は小さ目でしたが、集まった子どもたちは元気いっぱい。 まずは、菜の花摘みから始 […]
「気候変動適応法案」が閣議決定されました2月20日、地球温暖化に伴う災害や産業・健康などへの被害を軽減するために「気候変動適応法案」が閣議決定され、今国会に提出の運びとなりました。法案は今春、成立する見通しです。 従来の地球温暖化対策は、温室効果ガスの排出削減 […]
気象庁発表「この冬の寒気・大雪の原因はラニーニャ現象」昨秋、南米ペルー沖の赤道付近の東太平洋で海面の水温が平年よりも低くなるラニーニャ現象が起こり、その影響で西太平洋では逆に海面水温が高くなり、上空の偏西風が日本付近で南に蛇行し、北から強い寒気が流れ込みやすい状況をつくった […]
「地球温暖化防止対策事例集・住宅編」を発行大津市センターではこの度「地球温暖化防止対策事例集・住宅編」を発行します。住宅における生活のさまざまな場面で温暖化の原因である二酸化炭素を排出します。 建設から壊すまでの、使用期間(生活の場)も含めた、いわば住宅の一生涯 […]
大津市域の温室効果ガス排出量(前年比)1.7%減今回公表された大津市の平成29年度版「大津市の環境」(環境白書)によると2014年の温室効果ガスの排出量は2,172千t-CO2(このうち97.7%が二酸化炭素)で、前年と比較すると1.7%減少しました。 大津市の中期目 […]
STOP地球温暖化シリーズ記事「広報おおつ」に掲載2月15日号の「広報おおつ」5頁目に、STOP地球温暖化~上手な運転で、ガソリンの使用とCO₂の排出を減らす工夫~が掲載されています。シリーズ記事の第4回です。 燃料消費の少ない「エコドライブ」のポイントを8つ記載してい […]
「エコプロ2017」の報告です一般社団法人地球温暖化防止全国ネットから、昨年12月7日~9日の間、東京ビッグサイトで開催された「エコプロ2017」の報告が寄せられましたので、お伝えします。詳しくは次のURLからご覧ください。 http://www.j […]
温暖化でも日本の冬は寒くなるこのところ寒い日が多く都会や平地でも雪が積もるという現象が多発しています。 地球温暖化というのに、これはどうして?という素朴な疑問が頭に浮かびますが、実は、最近の厳冬は温暖化の影響というのです。 そのメカニズムは、温暖化 […]
湖南市で再生可能エネルギー増強対策が進む滋賀県湖南市では地域の再生可能エネルギーを買取り、同じ市内の公共施設や事業所に電力を販売する会社「こなんウルトラパワー」を増資し谷口副市長が社長に就任して、これまで市外に流失していた電力の料金を市内で循環させることにより […]
本日は「開催」いたします。
お気をつけてお越しください。
お知らせ表示期間
2025/11/01~2025/11/01