国立環境研究所から動画配信
大津市センター2020/06/24
~【20分でわかる!温暖化のホント】地球温暖化のリアル圧縮版①~ 球温暖化をテーマに、江守正多(国立環境研究所地球環境研究センター副センター長さん)が、中高生にもよくわかるように解説する全3回シリーズの第一回を配信。 2 […]
国立環境研究所から動画配信~【20分でわかる!温暖化のホント】地球温暖化のリアル圧縮版①~ 球温暖化をテーマに、江守正多(国立環境研究所地球環境研究センター副センター長さん)が、中高生にもよくわかるように解説する全3回シリーズの第一回を配信。 2 […]
令和2年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書が閣議決定政府は6月12日に、2020年版「環境白書・循環型白書・生物多様性白書」を閣議決定した。本年の白書では、地球環境の危機的な状況に対応する節目の年(パリ協定の本格的な運用が始まる年)にあたり、「気候変動時代における私たちの […]
事業所での省エネお手伝いします!~省エネで二酸化炭素排出量を削減し電気代・ガス代を減らしませんか~省エネの専門家が事業所や工場、マンションなどの電気、ガス等のエネルギーの使用状況を測定し、対象の建物や使用方法に沿った最適な使用削減策を提案します。 時期:7月~2021年2月末まで随時 対象:企業、商店、事務所、マンシ […]
省エネ機器貸し出しと省エネ相談~家庭での省エネを応援します~電気製品ごとの使用電力や二酸化炭素排出量がわかる「エコワット」を無料で貸し出しています。また、家庭でできる省エネ方法などの相談も受け付けています。 対象:市内在住の方 申込みは、電話またはFAX、E-mailで大津市地球 […]
地球温暖化対策や環境保全の出前講座温暖化の現状や影響、簡単にできる省エネ、身近な生きもの観察など、ご希望のテーマに合わせた内容を、パネルや実験等を用いて、わかりやすくお話しします。 対象:10人以上程度のグループや団体、企業、学校、自治会など 料金:無料 […]
自然に学び、自然を楽しむ自然家族事業「びわ湖の日」①~湖の学校~びわ湖の生物多様性を支えるモノとして、魚介類の餌になるプランクトンや底生生物を、会場付近のびわ湖で採集し観測して種類を調べます。 日時:8月1日(土)10時~12時45分(荒天時は8月8日(土)に延期) 場所:びわ湖大津 […]
里湖づくり活動を再開しました!梅雨入りから雨が続き活動が出来るかどうか心配していましたが、朝には雨が上がりました。湿度が高く蒸し暑くなりましたが、風があったので助かりました。 2月の活動以来、新型コロナウィルス感染拡大防止のため活動をお休みしていたの […]
「センター情報誌」第16号を発行しましたセンター通信春号(第16号)を発行しました。滋賀県では、化石燃料に依存した大量生産・大量消費・大量廃棄という言葉に代表される20世紀型の社会経済活動から脱却し、温室効果ガスの排出の量ができる限り削減され、豊かな県民生活お […]
おおつ市民環境塾2020 講座3 これならできる省エネ再エネ地球温暖化は待ったなしの課題です。CO2排出削減に向けて家庭でできることを、家庭用機器の省エネ・創エネ事例の紹介などを通じて学びます。 日時:7月4日(土)14時~16時 場所:明日都浜大津ふれあいプラザ 定員:30人( […]
おおつ市民環境塾2020 講座2 ~エコな移動で温暖化対策~家庭から排出されるCO2のうち、およそ4分の1が車の使用時に発生しています。地域内での車の乗り合わせあ電気自動車への乗り換えなどCO₂削減につながるエコな移動について学びます。 日時:7月18日(土)14時~16時 場所 […]
本日は「開催」いたします。
集合場所:関西電力蹴上発電所(正門前集合)駐車場がございませんので、公共交通機関でお越しください。
お知らせ表示期間
2025/11/14~2025/11/14