気象庁は令和3年12月22に、「2021年の天候と台風のまとめ(速報)」を公表し、その中で、日本の年平均気温は1898年の統計開始以降で最も高い値となる見込みであると発表しました。
発表では、令和3年(2021年)は、ほぼ年を通して全国的に気温の高い状態が続き、日本の年平均気温偏差(1991~2020年の30年平均値からの偏差(注))は+0.65℃(1~11月の期間から算出した速報値)で、統計を開始した1898年以降、2020年と並び、最も高い値となる見込みとしています(図)。
日本の年平均気温は、長期的には100年あたり1.29℃の割合で上昇しており、特に1990年代以降、高温となる年が多くなっているとのことです。
なお、本資料は、日本の天候については2021年12月20日まで、台風については12月22日まで、日本と世界の平均気温、世界の天候については11月までの状況を速報としてまとめられたもので、確定値に基づく情報は、2022年1月以降、気象庁HPにおいて順次公開されます。
(注)日本の年平均気温の偏差は平均気温から基準値を差し引いた値から算出している。気象庁では、本年5月にこれまでの1981~2010年の30年平均値から1991~2020年の30年平均値に基準値を変更した。
参考 2021年の天候と台風のまとめ(速報) 気象庁|報道発表資料
https://www.jma.go.jp/jma/press/2112/22a/press_2021matome.html