9月の顕著な高温と今後の見通しについて(気象庁)

2024/10/03

気象庁は令和6年10月1日に、東日本、西日本と沖縄・奄美の9月の月平均気温は、統計を開始した1946年以降の9月として歴代1位の高温となったと発表しました。

 

9月の月平均気温は全国的にかなり高く、東日本、西日本と沖縄・奄美では月平均気温偏差(1991~2020年の30年平均値との差)がそれぞれ+3.2℃、+3.4℃、+1.1℃で、いずれも統計を開始した1946年以降の9月として歴代1位の高温になったとのことです(沖縄・奄美では2017年9月と同値)。また、9月の日本の月平均気温偏差は+2.52℃と、統計を開始した1898年以降で、昨年(2023年)に次ぐ2位の高温になっています。

また、全国の猛暑日(日最高気温が35℃以上)を記録した地点数の9月の積算は1,452で、比較可能な2010年以降で9月として最も多くなりました。

 

9月の高温の主な要因として、日本付近を含む東アジアで、上空の亜熱帯ジェット気流がこの時期としては前例のないほど北に蛇行したことや太平洋高気圧の日本付近への張り出しが強かったことにより、背の高い暖かい高気圧に覆われやすかったことが考えられ。また、日本近海の海面水温が顕著に高かったことも地上の高温に寄与した可能性があります。さらに、長期的な地球温暖化に加え、北半球中緯度の対流圏の気温が顕著に高いことも、高温の程度を押し上げたと考えられるとのことです。

また、向こう1か月は、これまでよりは暑さが和らぐ見込みですが、10月としては気温が高い見通しということです。

 

詳しくは、次のURLをご覧ください。

9月の顕著な高温と今後の見通しについて(気象庁報道発表資料)
https://www.jma.go.jp/jma/press/2410/01a/20241001_septemp.html