活動報告 自然家族事業2025「川の日」①~大宮川で生きものをさがそう~を実施しました!

2025/08/26

令和7年6月7日(土曜日)、「川の日①~大宮川で生きものをさがそう~」を開催いたしました。

坂本コミュニティセンターに集合し、ご挨拶の後、大宮川に向かいます。
蒸し暑い日でしたが、川原は少し涼しく感じました。

まずは気温や水温を測り、そして生きものの捕まえ方をおしえてもらいます。
網を受け取ったら、いよいよ川に入ります!

石の裏側に張り付いている生きものをさがしたり、水底や水草をガサガサして網に追い込んだり…。

おみごと!捕まえることが出来ました!

捕まえた生きものをどんどんケースに入れていきます。
川原に上がって、捕まえた生き物を確認します。

カワゲラやヘビトンボ、サワガニ、ガガンボなど、たくさんの生きものが見つかりました。

さらに、捕まえた生き物の中にいた「指標生物」を見て、大宮川の水の状態を判断します。
サワガニ、カワゲラのなかまなど「きれいな水」に住む生きものが多く見つかりました。→大宮川は「きれいな水」と判定!

これからも大宮川はきれいな水の川であり続けてほしいです。

そのためにはどうしたら良いでしょう?
こちらからの問いかけに、参加者はそれぞれに考えてくださいました。

最後に、捕まえた生き物は川に帰してあげました。

 

 令和7年6月7日(土曜日)、「川の日①~大宮川で生きものをさがそう~」を開催いたしました。 坂本コミュニティセンターに集合し、ご挨拶の後、大宮川に向かいます。 蒸し暑い日でしたが、川原は少し涼しく感じました。 まずは気温や水温を測り、そして生きものの捕まえ方をおしえてもらいます。 網を受け取ったら、いよいよ川に入ります! 石の裏側に張り付いている生きものをさがしたり、水底や水草をガサガサして網に追い込んだり…。 おみごと!捕まえることが出来ました! 捕まえた生きものをどんどんケースに入れていきます。 川原に上がって、捕まえた生き物を確認します。 カワゲラやヘビトンボ、サワガニ、ガガンボなど、たくさんの生きものが見つかりました。 さらに、捕まえた生き物の中にいた「指標生物」を見て、大宮川の水の状態を判断します。 サワガニ、カワゲラのなかまなど「きれいな水」に住む生きものが多く見つかりました。→大宮川は「きれいな水」と判定! これからも大宮川はきれいな水の川であり続けてほしいです。 そのためにはどうしたら良いでしょう? こちらからの問いかけに、参加者はそれぞれに考えてくださいました。 最後に、捕まえた生き物は川に帰してあげました。