「なぜ、エコカーなの?」家庭から排出されるCO₂のうち車からが約20%を占めています。電気自動車や燃料電池車は、まだあまり普及していませんが、走行時にCO₂を出さないので、温暖化防止には「優れもの」です。値段が高い、充電が困難など課題はたくさんありますが、近年、技術開発が飛躍的に進んでいます。
今回の講座の目玉は、エコカーのしくみを学んだり、「試乗体験」ができることです。
日時:11月16日(土)14時~16時
場所:滋賀トヨペットウエルコム栗東(栗東市大橋七丁目3-17)
内容:①座学「電気自動車、燃料電池車の特徴等の解説」
②エコカー見学「エコカーのしくみの解説」
③試乗体験「エコカーに乗ってみましょう」
(試乗希望者は運転免許証持参)
協力:滋賀トヨペット株式会社
参加費:無料
定員:20名(先着順、申込受付は10月15日から)
申込:氏名(ふりがな)、年齢、住所、電話番号、現地への交通手段、試乗体験希望の有無、を書いて、大津市地球温暖化防止活動推進センターへ
TEL: 077-526-7545 FAX: 077-526-7581 E-mail: info@otsu.ondanka.net





令和元年9月7日(土)、心配されていたお天気もまずまず、風も適度にあり、探検日和になりました。まずは受付。さあ、みなさんが集合したので、朝のご挨拶です。注意事項もしっかり聞いて、活動開始!最初に水生生物を探しました。石を持ち上げるとその裏側に隠れていますよ。どんな生きものを捕まえたのか、みんなで確認しました。次は、たも網を持って魚探しです。転ばないように気を付けて。ロープを張ったところまでが活動範囲です。どんな魚をつかまえたか、元気に手が上がります。最後に集合写真を撮りました。みんな笑顔でピースサイン!

