その他告知

滋賀県地球温暖化防止活動推進センターより、マシンガンズ滝沢秀一さんの講演会「ゴミから学ぶ地球温暖化問題について」の開催のお知らせがありましたので下記によりご案内します。

マシンガンズ滝沢秀一さん 講演会「ゴミから学ぶ地球温暖化問題について」

  • 日 時:2022年12月3日()14:00~15:30(開場13:30~)
  • 会 場:コラボしが21 大会議室(滋賀県大津市打出浜2番1号)
  • 定 員:70名(申込先着順)
  • 参加費:無料(要申込)
  • 主 催:滋賀県地球温暖化防止活動推進センター(公益財団法人淡海環境保全財団)

お申込みなど詳しくは次のURLをご覧ください。
https://www.ohmi.or.jp/講演会表彰式/

関西広域連合広域環境保全局(事務局:滋賀県環境政策課)では、令和2年3月に関西広域環境保全計画(第3期)を策定し、「地域環境・地球環境問題に対応し、環境・経済・社会の統合的向上による持続可能な関西の実現」を目標に、各種施策を実施してきました。

令和4年度末で現計画期間が終了することから、広域環境保全施策のさらなる推進を図るため、次計画期間の関西広域環境保全計画(第4期)(中間案)を取りまとめられ、意見募集(パブリックコメント)が実施されていますのでお知らせします。

関西広域環境保全計画(第4期)(中間案)ならびに意見募集等は、次のURLをご覧ください。

関西広域環境保全計画(第4期)(中間案)に関する意見募集について
https://www.kouiki-kansai.jp/ikenbosyu/7388.html

 

私たちが便利で快適な生活を送っている一方、日常生活において、あらゆる形でごみが発生し続けています。このような中、限りある資源を有効に利用し、ごみの減量化や再資源化を図ることがますます重要になります。

市民会議「ごみ減量と資源再利用推進会議」と大津市は、市民の皆様に広く3R(リデュース、リユース、リサイクル)の重要性について考えていただくために作品を募集します。

 

募集のテーマは、次のとおりです。

  1.  「ごみを出さない(むだなものは買わない、食事は残さないなど)」
  2.  「繰り返して使う(ものを修理して長く使うなど)」
  3.  「資源として再利用する(正しく分けてリサイクルするなど)」
  4.  「川をきれいにしよう(川を大切にする、川にごみを捨てないなど)」
  5.  「給食を楽しくたくさん食べよう!(給食をあと一口食べようなど)」

また、対象は、「絵画・ポスター」「標語」は市内在住の中学生以下の方、「川柳」は市内在住の高校生以上の方とされています。

 

応募方法、募集期間、提出先等詳しい募集内容については、下記URLをご覧ください。

おおつエコ・リサイクルコンクール作品を募集します!(大津市廃棄物減量推進課)
https://www.city.otsu.lg.jp/soshiki/030/1703/o/42678.html

市民会議「ごみ減量と資源再利用推進会議」と大津市は、ごみ減量や3R(リデュース、リユース、リサイクル)を推進するため、「リサイクルフェア2022」が9月17日()に開催されます。このフェアは、ごみやリサイクルのことを楽しく体験しながら学ぶことができるイベントです。

なお、今後の新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、急遽中止等になる場合があります。

〇イベント概要

  • 日時:令和4年9月17日(土曜)11時~15時
  • 会場:ブランチ大津京(大津市二本松1-1)
  • 内容:
    • ステージイベント
      (リユース品の大抽選会、ごみ分別クイズ、おおつエコ・リサイクルコンクール表彰式 等)
    • ブース
      (フードドライブ、タンブラーお絵かきコーナー、水銀体温計回収等回収BOX 等)

 

詳しくは、次のURLをご覧ください。

リサイクルフェア2022を開催します(大津市広報資料)
https://www.city.otsu.lg.jp/manabi/event/event/43622.html

滋賀県では、家庭においてエネルギーを「減らす」「創る」「賢く使う」取組を総合的に広めるため、個人の既存住宅において、太陽光発電や蓄電池、高効率給湯器等の「スマート・エコ製品」を設置する取組に対する補助制度を実施しています。

スマート・エコ製品(補助対象設備)および補助金額

  • 住宅用太陽光発電システム:4万円
  • 高効率給湯器(エネファーム):6万円
  • 高効率給湯器(エネファーム以外):2万円
  • 太陽熱利用システム:2万円
  • 家庭用蓄電池:5万円
  • VH2:4万円
  • 窓断熱設備:2万円

※高効率給湯器とは、エネファーム、エコキュート、エコジョーズ等、省エネ性能の高い給湯器

※複数の補助対象設備を設置する場合、上限10万円まで申請可能です。

交付申請受付期間

令和4年5月30日(月曜日)~令和5年2月17日(金曜日)17時15分必着

※受付期間の途中であっても、予算額を超える申請があった場合は、その時点で受付を終了します。

※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、申請書等は必ず郵送でご提出ください。

補助件数

約1,190件(予算額60,600千円の範囲内)

補助の要件等

  • 太陽光発電システム・・・併せて2万円以上のHEMSを購入または他の補助対象設備を設置すること。
  • 高効率給湯器、太陽熱利用システム・・・以下のいずれかの場合に対象となる。
    • 太陽光発電を併せて設置する。
    • 既設の太陽光発電を備えている。
    • 停電の際、単独で設備の機能を利用できる。
  • 蓄電池、V2H・・・以下のいずれかの場合に対象となる。
    • 太陽光発電を併せて設置する。
    • 既設の太陽光発電を備えている。
  • 窓断熱設備・・・窓の開口部総面積が8平方メートル以上かつ施工後の熱貫流率が3.49以下となること。

※同一のスマート・エコ製品からの更新は対象外です。

※上記要件のほかに、補助対象設備ごとに設備要件・補助要件があります。

[事業要件]

  • スマート・エコ製品、HEMSはいずれも未使用のものであること。
  • スマート・エコ製品の設置の施工者が滋賀県内事業者(滋賀県内に本店または事務所機能を有する支店等がある事業者)であること、および、HEMSの購入店が滋賀県内販売店である者に限る。

[申請者の要件]

  • 補助対象事業を実施しようとする建物が滋賀県内に所在し、住居として自ら居住している方。
  • スマート・エコ製品の設置と省エネ製品の購入を、令和4年4月1日以後、令和5年1月31日以前に行う方。
  • 滋賀県の県民税に未納がない方。
  • 太陽光発電システムおよびエネファームを設置する事業を実施する場合、滋賀県が運営管理するJ-クレジット制度に基づく二酸化炭素排出削減事業「びわ湖カーボンクレジット倶楽部」に入会する方、またはしている方。

令和4年度スマート・エコハウス普及促進事業補助制度の詳しい内容は、下記のURLをご覧ください。

令和4年度スマート・エコハウス普及促進事業補助金(滋賀県報道発表資料) https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kankyoshizen/ondanka/304463.html

環境省(環境省大臣官房総合政策課民間活動支援室)から、2/16(火)にオンラインで開催される シンポジウム「ポストコロナ社会を生き抜く地域の知恵と持続可能性」の参加者募集の案内がありましたのでお知らせします。

詳しい内容等は、以下のとおりです。

シンポジウム 「ポストコロナ社会を生き抜く地域の知恵と持続可能性
-新たな地域循環共生圏(ローカルSDGs)の創造- 」の開催について

この度、環境省は、シンポジウム「ポストコロナ社会を生き抜く地域の知恵と持続可能性-新たな地域循環共生圏(ローカルSDGs)の創造-」を開催します。

新型コロナウイルス感染症の世界的流行は、私たちの価値観や社会のあり方に大きな変化をもたらしました。

ポストコロナに向けた新たな潮流の中で、地域活性化と持続可能な社会を同時に実現していくためには、今、何を見て、考え、行動していけばよいのかを皆さまと考える機会といたしますので、是非御参加ください。

  1. 日時 令和3年2月16日(火)14:30~17:30
  2. 場所 オンライン開催
  3. 主催 環境省
    共催 国連大学サステイナビリィ高等研究所( UNU-IAS )
    地球環境パートナシッププラザ( GEOC )
  4. 定員 500 名 ※事前申込先着順
  5. 参加費 無料
  6. プログラム
    シンポジウムウェブサイト
    https://ideacon.jp/press/210216.html をご参照ください。
  7. 申込方法
    上記サイトの申込フォームからお申込みください。
    【締切】令和3年2月12日(金)17:00
  8. お問合せ窓口
    【シンポジウム事務局 】
    電話 045-593-7604
    電子メール partnership@ideacon.co.jp
    担当 いであ (株) 那花(なばな) ・植家(うえけ)
    (※本シンポジウム事務局は、環境省が いであ (株)に委託しています。)

環境省は「エコライフ・フェア2020 Online」を令和2年12月19日()~令和3年1月17日()にオンライン上で開催します!

12月19日()には“「気づき」から「行動」へ~地球の未来のために~”をテーマに、環境にまつわる様々なイベント・ワークショップが実施されます。

イベントには環境大臣をはじめ、LiLiCo氏・桝太一アナウンサー・料理研究家リュウジ氏など、ワークショップにはヒロシ氏・西川貴教氏・ワクワクさんなどが出演します!

また、バーチャルブースには、約100団体に及ぶ団体(行政機関・企業・NPO・NGO・学生)が出展し、地球環境・省資源・自然保護・環境教育など様々な活動を紹介しています!

 

アクセスは以下のアドレスからお願いします。
http://ecolifefair.env.go.jp/

 「エコライフ・フェア2020 Online」は、2020年12月19日から2021年1月17日までオンラインにて開催いたします。テーマは『「気づき」から「行動」へ ~地球の未来のために~』。皆さまのご参加をお待ちしております。

 

【関西広域連合主催】 再エネ導入促進に向けた人材育成研修会

関西広域連合広域環境保全局主催による再エネ導入促進に向けた人材育成研修会が下記のとおり開催されますのお知らせします。

事例に学ぶ!再生可能エネルギーによる地域活性化「木質資源の地産地消と小水力発電を活用した地域づくり」

再生可能エネルギーの導入については、これまでは太陽光発電を中心に進んでいる状況であり、バイオマスや小水力など地域の未利用資源の利活用はまだ十分に進んでいない状況です。

そこで今年度は、地域の木質資源を活用した地産地消と、小水力発電をきっかけとした地域住民主体の地域づくりに取り組む講師お二人に、事業の概要とこれまで向き合った課題、そしてこれからの思いについてお話をいただきます。

オンラインでの開催ですので、お気軽にご参加ください。

  • 日 時:令和2年12月22日(火)13時30分~15時30分
  • 方 法:オンラインセミナー(Zoomを使用)
  • 参加費:無料
  • 定 員:100名

詳しいセミナーの内容や申込方法等は次のURLをご覧ください。

【関西広域連合主催】 再エネ導入促進に向けた人材育成研修会|滋賀県ホームページ
https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/event/315440.html

 

滋賀県では、温室効果ガスの排出を抑え地球温暖化を防止するために、特にエネルギー消費の増加する冬の時期に、関西広域連合と協力、連携等を図りながら冬の省エネ・節電を呼びかけられています。

県民、事業者の皆さんにおかれては、健康上支障のない範囲で、家庭やオフィスにおいて省エネ・節電に御協力いただきますようお願いいたします。

 

(参考)滋賀県からのお知らせとお願い(関西冬のエコスタイル)
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kankyoshizen/ondanka/13606.html

滋賀県では、2020年1月、2050年までに県域からの二酸化炭素排出量を実質ゼロにすることを目指し、“しがCO₂ネットゼロ”ムーブメントのキックオフを宣言しています。

今般、2050年CO₂ネットゼロに向けた機運向上を図るためのシンポジウムが県の主催で開催されます。

このシンポジウムでは、千葉商科大学准教授 田中 信一郎氏の基調講演「脱炭素社会を目指す持続可能な地域づくり」や東京大学教授 高村 ゆかり氏の特別講演「脱炭素社会に向けた国内外の動向」などが予定されています。

シンポジウムは令和2年(2020年)12月12日()13時30分から、滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール小ホール(大津市)で開催され、定員は100名(事前申込制・先着順)となっています。

 

詳しいシンポジウムの内容や申込方法等は次のURLをご覧ください。
https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/event/315435.html