第3回「滋賀×SDGs交流会」の開催について
大津市センター2019/07/31
滋賀県は、持続可能な社会づくりに向けた新たな実践の創出や実践者のパートナーシップの拡大をめざし、SDGsの啓発および交流を行う取組として、2018年11月、「滋賀×SDGs交流会」を設立しました。第3回目の交流会を以下の […]
第3回「滋賀×SDGs交流会」の開催について滋賀県は、持続可能な社会づくりに向けた新たな実践の創出や実践者のパートナーシップの拡大をめざし、SDGsの啓発および交流を行う取組として、2018年11月、「滋賀×SDGs交流会」を設立しました。第3回目の交流会を以下の […]
こなんウルトラパワーが「グリーンボンド」を発行湖南市にある「こなんウルトラパワー株式会社」では、自治体新電力会社として初めてとなるグリーンボンドを発行しました。 同社の取組みについては大津市センターの講座「再生可能エネルギーを増やそう」(昨年12月開催)でご紹介しま […]
省エネ機器(簡易型電力量表示器「エコワット」)の貸出し、「省エネ相談」を受付けていますご家庭での省エネによって電気料金を節約し、CO₂の排出を削減して、温暖化防止に寄与するための応援をします。 対象:市内在住の人 料金:無料 詳しくは、大津市地球温暖化防止活動推進センターへお尋ねください。 TEL: 07 […]
エコライフデー2019参加団体を募集します「エコライフデー」とは、地球温暖化防止を目的として、まずは1日、25項目の環境にやさしい生活に取り組んでいただくものです。 実施期間:9月上旬までの各家庭の都合の良い1日 参加団体:おおむね10人以上のグループ(趣味の会 […]
自然家族事業「川の日」大石川探検を開催します自然に学び、自然を楽しむ自然家族事業。今回の「川の日」は大石川で生きもの探しをします。大石川に入り網を使って生きものを採取 し、どんな生きものがいるかを調べます。 日時:9月7日(土)10時~12時(雨天時は14日に延期 […]
講座報告「おおつ市民環境塾講座3」~CO₂削減 家庭でできること~開催7月20日(土)おおつ市民環境塾2019講座3「CO₂削減家庭でできること」を実施しました。講師はおおつ環境フォーラムエネルギーPJリーダーの山和孝さん。 日本が「パリ協定」で約束した温暖化防止対策を実現す […]
水銀灯が製造禁止になります~早い目にLED化を~水銀は重要な資源ですが、日本では水俣公害のこともありその毒性については良く知られているところです。2013年に水銀の使用による環境・公衆衛生上の問題を考え「水銀に関する水俣条約」が国際条約として結ばれました。そしてこの条 […]
講座報告「里湖づくり2019『シジミ復活大作戦』」実施7月15日(祝・月)、「海の日」のこの日、琵琶湖のシジミを復活させるための「シジミ復活大作戦」を琵琶湖湖畔の柳が崎において実施しました。 参加した子どもたちはライフジャケットを身に付け、2班に分かれて活動しました。両班と […]
出前講座報告「千野自然観察会」開催7月13日(土)、千野環境保全会からのご要望に応じて出前講座「千野自然観察会」を実施しました。大正寺川や田んぼの脇の水路にもさまざまな水生生物がいることを知り、参加した子どもたちも自然の多様なこと、環境を守ることの大切さ […]
G20「大阪宣言・大阪ブルーオーシャンビジョン」発表先ごろ大阪で開催されたG20においてプラスチックごみによる海洋汚染問題が取りあげられ、すべての国や関係者の協力のもとで、国内的・国際的に対処する必要があり、海洋プラスチックごみなどの流出の抑制や大幅な削減のために適切な行 […]
11/15の「里山の日」②は、会場周辺でクマが出没したため、危険忌避の観点から「中止」といたします。
お知らせ表示期間
2025/11/14~2025/11/16