今年の南極オゾンホールについて(気象庁)
大津市センター2022/11/29
気象庁は令和4年11月25日に、今年の南極オゾンホールは、最近10年間の平均値より大きく推移し、その最大面積は、2,640万km2(南極大陸の約1.9倍)であり、また南極上空のオゾン層は、年々の変動はあるものの、2000 […]
今年の南極オゾンホールについて(気象庁)気象庁は令和4年11月25日に、今年の南極オゾンホールは、最近10年間の平均値より大きく推移し、その最大面積は、2,640万km2(南極大陸の約1.9倍)であり、また南極上空のオゾン層は、年々の変動はあるものの、2000 […]
「ネットゼロフォーラムしが」の開催について(滋賀県からお知らせ)滋賀県では、令和4年3月に「滋賀県CO₂ネットゼロ社会づくり推進計画」を策定し、2050年までにCO₂ネットゼロの達成を目指すとともに、そのための取組を通じて県民生活の豊かさ、地域や経済の持続可能な発展にも繋げていくこと […]
活動報告 自然家族事業「里山の日」②~ドングリをひろって遊ぼう~11月19日(土)、自然家族事業「里山の日」②~ドングリをひろって遊ぼう~を実施しました。穏やかに晴れてあたたかい日でした。 春日山公園駐車場に集合しごあいさつをした後、自然観察をしながら春日山公園の中を移動しました。ド […]
COP27 「損失と損害」支援のための基金の創設へ令和4年11月6日(日)から11月20日(日)にかけてエジプト(シャルム・エル・シェイク)で開催された、国連気候変動枠組条約第27回締約国会議(COP27)は、気候変動の悪影響に伴う損失及び損害(ロス&ダメージ)支援につ […]
令和4年度「県下一斉清掃運動」について(滋賀県からお知らせ)滋賀県では美しい環境に恵まれた住みよい郷土づくりを進めるための環境保全県民運動として、県民、事業者、各種団体、県および市町が一体となり、「滋賀県ごみの散乱防止に関する条例」で「環境美化の日」として定めた12月1日を基準日 […]
活動報告 おおつ市民環境塾講座6「北部クリーンセンター施設見学会」R4年11月12日(土)、北部クリーンセンター施設見学会を実施しました。 北部クリーンセンターは伊香立北在地町にあり、7月に本格稼働を開始したばかりの施設です。 研修室でDVDによる施設についての説明を受けた後、見学経路 […]
おおつ市民環境塾講座8 「ゼロエネルギーハウス体験・見学会~環境・家計・体にもやさしいこれからの住まい~」開催します。CO2排出ゼロに向けて、住宅ではゼロエネルギーハウス(ZHE)が推奨されています。ZHEは、太陽光発電による創エネと、 高気密、高断熱等の省エネに優れ、家計にも環境にも優しく、そして健康で快適な住環境が実現します。 実際 […]
滋賀県地球温暖化防止活動推進センターよりセミナー開催のお知らせ滋賀県地球温暖化防止活動推進センターより、マシンガンズ滝沢秀一さんの講演会「ゴミから学ぶ地球温暖化問題について」の開催のお知らせがありましたので下記によりご案内します。 マシンガンズ滝沢秀一さん 講演会「ゴミから学ぶ地球 […]
関西広域環境保全計画(第4期)(中間案)に関する意見募集について(関西広域連合からお知らせ)関西広域連合広域環境保全局(事務局:滋賀県環境政策課)では、令和2年3月に関西広域環境保全計画(第3期)を策定し、「地域環境・地球環境問題に対応し、環境・経済・社会の統合的向上による持続可能な関西の実現」を目標に、各種施 […]
世界の主要温室効果ガス濃度は観測史上最高を更新(気象庁)気象庁は令和4年10月27日に、世界気象機関(WMO)の「WMO温室効果ガス年報第18号」によると、大気中の主要な温室効果ガス(二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素)の2021年の世界平均濃度はいずれも観測史上最高を更新し、 […]
本日は「開催」いたします。
集合場所:関西電力蹴上発電所(正門前集合)駐車場がございませんので、公共交通機関でお越しください。
お知らせ表示期間
2025/11/14~2025/11/14