10月13日(土)午後、明日都浜大津5階会議室において、ごみ減量に関わる講座を開催しました。
まず、大津市環境部廃棄物減量推進課の梅影慎輔さんから「ごみ減量につながる分別やリサイクルについて」お話がありました。大津市では近年、家庭からでるごみが増加傾向にあります。
この傾向をごみ減量へと転換させるには、プラスチック容器や雑紙の分別をしっかりすることが大切です。そして大津市が運営するごみ分別アプリ「分けなび」の紹介がありました。
ついで、EM普及協会専務理事の中野孝さんが「生ごみ堆肥化、活用と効果について」をテーマに講演されました。そして最後に「生ごみ堆肥化資材(EMぼかし)つくり」の実習が披露されました。
10月13日(土)、ごみ減量につながる分別の方法やリサイクルの現状、また、生ごみを有効活用する方法を学ぶ講座を開催しました。講座1「ごみ減量につながる分別やリサイクルについて」講師は、大津市環境部廃棄物減量推進課の梅影慎輔氏。平成29年度から家庭から出るごみが増加しているそうですが、これはプラスチック製品や古紙をきちんと分別することで解決できそうです。プラ容器や雑紙を分別することはごみ処理費用の削減、税金の節約につながります。最後に、ゴミ分別アプリ「分けなび」の紹介がありました。地域別のごみカレンダーや、具体的なごみの分け方、出し方などが検索できるそうなので、ぜひ、ご利用ください。参加者のみなさんからも質問やご意見がたくさんいただき、ごみ処理に関する関心の高さを感じました。