12月は「地球温暖化防止月間」です
大津市センター2016/11/29
平成9年12月に京都で開催された気候変動枠組条約第3回締約国会議(COP3)を契機として、翌10年から12月を「地球温暖化防止月間」と定め、全国的に地球温暖化防止に向けた国民運動を展開することとなりました。 ますます深刻 […]
12月は「地球温暖化防止月間」です平成9年12月に京都で開催された気候変動枠組条約第3回締約国会議(COP3)を契機として、翌10年から12月を「地球温暖化防止月間」と定め、全国的に地球温暖化防止に向けた国民運動を展開することとなりました。 ますます深刻 […]
進む「海の酸性化」に警鐘北アフリカのモロッコでのCOP22において、温暖化が引き起こす海洋への影響と対策を議論する会議が開かれ、温暖化によって「海の酸性化」が進んで生態系が変化し、さらに温暖化を深刻にしている恐れがあると指摘されました。 海水が […]
大津市センターの情報誌「センター通信」のバックナンバーが見られますこちらから 大津市センターの情報誌「センター通信」のバックナンバーが見られます。
環境情報合同交流会~おおつ環境フェスティバル2016~を開催します恒例の交流会を次のとおり開催します。このイベントは大津市センターの重要な事業のひとつで、市民・事業者・行政が一堂に集い、環境活動に関する情報を交換・交流を図るものです。多くの皆さんのご来場をお待ちしています。 日 時:1 […]
追加情報「CO2削減啓発市民向けシンポジウム」アンケート結果10月29日に開催したシンポジウム時に実施した参加者アンケートの集計結果です。 アンケート集計 参加者のみなさまのアンケート結果はこちらから! 「地球をまもる」・「びわ湖をまもる」・「大津の未来をつくる」シンポ
「うちエコ診断会」を実施しました大津市地球温暖化防止活動推進センターでは、家庭における省エネを推進するための重要な事業として、県センターの支援のもとに、うちエコ診断を実施しています。 11月9日(水)10時~16時、瀬田公民館で実施し、20世帯が診断を […]
講座報告「健康寿命はもっと延ばせる!」を開催しました11月12日(土)14時から明日都浜大津ふれあいプラザ5階の大会議室で、おおつ市民環境塾2016の講座4を開催しました。 岩前篤近畿大学建築学部長を講師に招き、健康で元気に過ごせるエコハウスとは、についてお話を聴きました […]
エコライフデー2016実施報告(追加情報あり)大津市センターでは7月9日に、2つの学区自治会(真野北学区・小野学区)で、本年度のエコライフデーを実施しました。家庭でのCO₂排出量が増えている状況の中で、省エネを意識し日常の生活において実践することが成果につながります […]
COP22が始まりました~「パリ協定の実行ルール」づくりに高まる期待国連の気候変動枠組条約締約国会議の第22回(COP22)が11月7日から北アフリカのモロッコで始まりました。 この会議において、昨年のCOP21「パリ協定」の発効を受けて、各国のCO₂排出削減目標をどのように検証し確実な […]
温暖化対策の国際的枠組み「パリ協定」が発効しました11月4日、世界の国々が力を合わせて地球温暖化防止に取り組む「パリ協定」が発効しました。 昨年、世界の190以上の国と地域が参加したCOP21において採択された「パリ協定」の締約国が発効の条件を満たして30日が経過し発効 […]
本日は「開催」いたします。
集合場所:関西電力蹴上発電所(正門前集合)駐車場がございませんので、公共交通機関でお越しください。
お知らせ表示期間
2025/11/14~2025/11/14