滋賀県では、中小企業等を対象としたCO₂ネットゼロに向けた各種支援制度として、「省エネ診断」「省エネ等伴走支援」「省エネ・再エネ等設備導入加速化補助金」「省エネ等伴走支援」を開始します。
また、事業者の方にこれらの支援制度をご活用いただくために、「事業者向け省エネ・再エネ支援制度説明会」を開催しますので、あわせてお知らせします。
 
支援制度の概要
(1)省エネ診断(無料)
専門家が事業所全体のエネルギー使用状況を調査・診断して、省エネ・コスト削減に向けた改善策を提案します。設備投資だけでなく、コストのかからない運用面での改善策も提案します。
(2)省エネ等伴走支援(無料)
省エネ診断の結果等を踏まえ、専門家が省エネ取組の計画・実施等をサポートします。自社だけで省エネ取組を実施するのが困難なときなどに、ご活用いただけます。(コンプレッサ・ボイラの運用改善、エネルギー管理方法の提案、補助金情報の提供など)
(3)省エネ・再エネ等設備導入加速化補助金
省エネルギー・再生可能エネルギー等の設備を導入する事業であって、補助対象経費の総額が60万円以上となる事業に対して補助します。
<補助対象設備および補助金の額>
| 補助対象設備 | 補助金の額(※1) | 
| 補助率、補助単価 | 上限額 | 
| 省エネルギー設備(※2) | 1/3以内 | 100万円 | 
| 再生可能エネルギー等設備
 (※3、※4)
 | ①太陽光発電設備 | 1/3以内、4万円/kW | 120万円 | 
| ②太陽光発電設備 (蓄電池を併せて導入する場合)
 | 1/3以内、7万円/kW | 210万円 | 
| ③蓄電池 | 1/3以内、5万円/kWh | 50万円 | 
※1 補助対象経費:本工事費、付帯工事費、設備費
※2 LED 照明、空調設備、冷蔵·冷凍設備、ボイラ給湯器、コンプレッサ、変電設備、遮熱設備など
※3 その他の再生可能エネルギー等設備としては、風力発電、バイオマス発電、太陽熱利用、バイオマス
熱利用、燃料電池、次世代自動車+V2H、V2H単体など。指定避難所となる事業所は補助率等を優遇。
※4 太陽光発電設備と蓄電池を併せて導入する場合は、②の補助金の額が適用されます。
 
 
対象/申込期間
| 支援制度 | 対象 | 申込期間(※) | 
| (1)省工ネ診断 | 滋賀県内に事業所がある中小企業者等 (法人格のない個人事業者も含む)
 | 令和7年4月18日(金) ~令和8年1月16日(金)
 | 
|  | 令和7年4月18日(金)~令和7年12月12日(金)
 | 
| (3)省エネ·再エネ等 設備導入加速化補
 助金
 | ①滋賀県内に事業所がある中小企業者等 ②ファイナンスリースまたはオンサイト
 PPA により、①の事業所に太陽光発電設
 備等を設置する事業者
 (法人格のない個人事業者も含む)
 | 
※予算の範囲内で対応するため、期限前に募集を終了する場合あり
 
 
詳細/お申込み・お問い合わせ先
〇詳細
支援制度の詳細は、次の滋賀県産業支援プラザのホームページをご覧ください。
https://www.shigaplaza.or.jp/service/purpose/co2-reduction/
〇お申込み・お問い合わせ先
公益財団法人滋賀県産業支援プラザ CO₂ネットゼロ支援課
電話:077-511-1424、FAX:077-511-1418
メール: co1999@shigaplaza.or.jp
 
 
『事業者向け省エネ・再エネ支援制度説明会』のご案内(参加無料)
「事業者向け省エネ・再エネ支援制度説明会」を下記のとおり開催します。
説明会では、上記支援制度の他、「次世代自動車普及促進事業補助金」「中小企業のCO₂削減取組伴走支援」「中小企業版SBT認定取得支援補助金」等について、具体的な事業フローや活用事例等について、ご説明いたします。
〇日時
令和7年5月14日(水)14:00~16:00
〇会場
コラボしが21 3階中会議室1(大津市打出浜2-1)
(オンライン併用)
〇申込方法
5月13日(火)17:00までに下記URLよりお申込みください。
https://www.shigaplaza.or.jp/news/snota-co2-250514/