自然に学び、自然を楽しむ自然家族事業「里山の日」~オタマジャクシと遊ぼう~を開催します
大津市センター2021/04/27
ビオトープにはたくさんの生きものがすんでいます。どろんこになってオタマジャクシなどの生きものをつかまえてみませんか。 日時:6月5日(土)10時~12時(荒天時は6月6日(日)に延期) 場所:春日山公園ビオトープ(最寄り […]
ビオトープにはたくさんの生きものがすんでいます。どろんこになってオタマジャクシなどの生きものをつかまえてみませんか。 日時:6月5日(土)10時~12時(荒天時は6月6日(日)に延期) 場所:春日山公園ビオトープ(最寄り […]
令和3年4月22日、菅総理は、総理大臣官邸で第45回地球温暖化対策推進本部を開催し、「2030年度に、温室効果ガスを2013年度から46%削減することを目指す」と表明されました。 この会議においては、2030年に向けた我 […]
環境省は4月12日、2019年度の温室効果ガスの総排出量は12億1,200万トン(二酸化炭素(CO₂)換算)で、前年度比2.9%減(2013年度比14.0%減、2005年度比12.3%減)で、2014年度以降6年連続で減 […]
気象庁は3月29日に、日本付近の大気中の二酸化炭素濃度は年々増加を続けており、2020年も陸上、洋上及び上空の観測全てにおいて観測史上最高を更新したと発表しました。 気象庁では、地球温暖化の主要因である大気中の温室効果ガ […]
気象庁、環境省は3月30日に、生態環境の変化や気候変動の生態系への影響把握、身近な生物の観察を通じた四季の変化や生物への関心を高める活動等、「生物季節観測」の発展的な活用に向けて、気象庁、環境省、国立環境研究所が連携した […]
令和2年4月11日(日)、出前講座「千野自然観察会~春の山野草をさがそう~」を実施しました。4月4日に予定されていたこの観察会、雨天のため開催が4月11日になったのですが、本当にうららかな春らしい日、お散歩日和になりまし […]
環境やエネルギーについて楽しみながら、親子で学び考えることができる参加・体験型イベント「おおつエコフェスタ2021」の出展団体を募集します。 昨年度はコロナ禍により中止となりましたが、本年度は下記の要領で開催します。 「 […]
2021年度事業として自然に学び、自然を楽しむ「自然家族事業『里の日』」を開催します。 日時:①5月22日(土)(予備日5月23日) ②10月23日(土)(予備日10月24日) 両日とも 10時~12時 場所:大津市大将 […]
おおつ市民環境塾2021年度事業の第1回目の講座として、「春の野草観察会」を開催します。 春の春日山公園を散策しながら野草を観察し、身近な自然を楽しみましょう。 日時:5月15日(土)10時〜12時(予備日5月16日) […]
滋賀県では、琵琶湖の保全及び再生に関する法律(平成27年法律第75号)に基づき、平成29年3月に琵琶湖保全再生施策に関する計画を策定し、琵琶湖の保全及び再生に向けて施策を推進してきたところですが、令和2年度末で計画期間が […]